QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
プロフィール
アプリー

2015年04月30日

お散歩




お散歩するには今の季節は最適ですね音譜

太陽の日差しをしっかり浴びながら、適度な運動、ウォーキングって心身のバランスを安定させるのに最適ですね。

歩かなくっちゃ気が付かない季節の移り変わりや、小さなお店も発見できて嬉しいです。




この日は、Cath Kidston のアイスクリームスタンドを発見しましたソフトクリーム
Cath Kidston のお店のすみっこに、イギリスだな~~のスコーンやショートブレット、紅茶が販売されていて、アイスクリームスタンドも併設されていました。

みしぇるの親ぐらいの年齢のカップルが、同じようにお散歩して、二人でアイスクリームを買って、休憩されていました。

年齢を重ねて、こうやって過ごせるっていいな~ラブラブ

アイスクリームには、犬型のショートブレットのようなボリュームのあるクッキーがささっています。


愛知県に帰ると、東京の物価って高いでしょうと質問されますが、
いえいえ・・・
東京の方がお店が多く、品数も多いせいか、安く感じます。
ぎゃくに、東京で慣れてしまって、愛知へ帰ってくると、「え?これでこの価格?」とか「え?これしか種類がないの?」と、戸惑ってしまう事も出てきました。

たしかに、関東の方が土地代は高いと思いますが、物価に関しては関東の方が安い!と言う個人的な感想。
それは、美容院でも、カフェでも、レストランでも・・・
関東の方が値段が安いのよね・・・何でだろうはてなマーク

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年04月20日

スーパーマーケット

最近ではいろんな所にコストココストコ
ができているので、そんなに珍しくなくなったかもしれない海外の食材。

上記のお品はレンジでチンするだけのパスタ。
ご覧いただいたように、既にソースも入っていて、本当に温めるだけのお品。

アメリカって基本的にチンしておしまいの食品が多いと思う・・・

こちらは、ミューズリーって言うの?オートミール

いろんな国のお品があります






こちらもよくみかける物なのですが、
ピーナッツバター

こちらから好きなナッツを選びます。




そして、このマシーンの上から好みのナッツを入れて
レバーを回すと、オリジナルピーナッツバターが出てきます。



アメリカ人のピーナッツバターの消費量って本当に多いですよね!
みしぇるの友達の子供は、テーブルの下でこっそりピーナッツバターをなめちゃって完食(ひとビン食べちゃったってこと)

いかがでしたでしょうか?
本当に、地味~な地元ネタなので。
しかし、この日も沢山お店にはお客さんが居たのですが、お店の人も外国人の人が多いし、お客さんは日本人はみしぇるだけでした。

金額表記が円¥だったって事が、あ~日本だな~と思うくらいです。

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年04月17日

スイーツバンザイな自由が丘




自由が丘スイーツフォレストへ行って参りました。

時期がちょうど桜満開の時期でして、みなさんお外でお花見しながらピクニックしている人が多いせいか、
お店の中はすいてた・・・
スイーツフォレストって、女子高生と言うか、ティーンの女子がわんさかいて、キャッキャ言いながらスイーツを食らふって言う勝手なイメージがありまして、
ティーンの親世代のあたくしが行ったら場違いなんじゃね!?
と思いましたが、気のせいでした。

たしかに、明らかに高校生より若い、中学生女子、歩き疲れちゃったわよ~的な女子高生のお婆ちゃん世代、ベビーカーに未満児赤ちゃん連れてやってきているベビカー族
年代はかなりバラバラでした。

そして、テーマごとに分かれていて、お店も色々あります。

みしぇるは香港のアジアンテイストのスイーツを頂きました。



こちらは入場料は必要なし、かなりあっちこっちにわかれて座席がありますので、
好きな所に席をキープして好きなお店でスイーツを購入していただきますって言うシステム。

席は、赤ちゃんOKな席だったり、ちょっとフランスチックでおしゃれな席だったり、
ディズニーランドみたいな席だったり・・・色々です。




こ~ゆ~場所、都内では本当にありがたい音譜
歩き疲れた時に、時間を気にせずゆ~~くり休憩ができるって嬉しいです。
  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年04月07日

EASTER EGG




先日EASTERでしたね。
みしぇるの東京居住区、活動範囲内では日本文化が極小地域で
なんといっても海外文化(キリスト文化)主流の地域なのでこんな物が当たり前にわんさかあります。

ちびみしぇるが本当に「ちび」だったころ、
キリスト教じゃないけど、イースターエッグが身近に合った環境に一時いたので工作感覚で
そりゃもう気味悪いカラフルな卵をたくさん作っていました。







東京でも、この辺りでは外国人やインターナショナルスクールが多いのでエッグハントは数回開催されているようです。

そういえば、このスーパー
とっても日常的な物が沢山売っているのですが、日本のスーパーにはない物が沢山ありましたので
またブログでご紹介しますね。

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年04月05日

また日本人ひとり・・・。

先日、パートナーととあるレストランで食事をしていた時の事。

場所は東京ですし、外国人の観光客の方は沢山いらっしゃる。
特に珍しい光景でもないのですが、
たまたまそのお店がビュッフェ式の和食レストラン

結構本格的な和食のお料理が並ぶお店でした

そこに、鯛のお吸い物と天ぷらが並んでいて、勿論天つゆもありました。

少し離れた所にはお味噌汁やうどんなど・・・汁ものが並んでいます。
それを見て外国人マダムが

「何がなんだかわからないわ!!」
とずらっと並ぶ汁の前で独り言をはっしていらっしゃった(らしい)

たまたま居合わせたパートナーが
Friend1a「マダム、これが(鯛の)スープ、これが天ぷらのソースですよ」
と、教えてあげた・・・

そんなマダムとそのファミリーがみしぇるたちのテーブルの真横だったこともあり
すっかり仲良しオーラ満載です。

でも、この方たち、フランス語!!

みしぇるは「あたしはフランス語話せないのあせる 声かけないでね」オーラ満載!!

しかし、とてもフレンドリーなフランス人、みしぇるに声をかけようとしてきます。

こちらのレストランのデザート、
自分で手作り最中を作るシステム。




こちらのデザートの作り方もパートナーがマダムに教えていました。

Friend1a「コレの上に、ホイップ、アズキペースト マロンをのせて、サンドして食べるんだよ!!
「あら、これ食べ物なのビックリマーク プラスチックだと思ったわ なにこれはてなマーク
Friend1a「日本のタルトの生地みたいなものかな~(最中をはさむウエハース部分)



そんなやり取りをしていました。

そんな二人から離れて、みしぇるが一人でブログにUPしようとこんな感じでお皿にチョイスしていたら、すかさずマダムが寄ってきて
「アナタもデザートタイム?うふっラブラブ
(たぶんこんな事言ってた)

マダムもみしぇるとまるっきり同じようにお皿にとり、
席の戻って旦那さんと娘さんに
「こうやって食べるのよラブラブ
教えてもらったわアップ

と、そりゃもう大喜びで最中を作っていました。



「これはなんて言う名前のデザートなのはてなマーク
Friend1a「MONAKAって言う日本のスイーツですよ」
「MONAKA? MONAKOみたいね、あはっはっニコニコ
この時点でみしぇる以外の異国の方々、大変楽しそうにやり取りをして話したり食べたり・・・
みしぇるはまたまた母国に居ながら気分はすっかりあうぇ~
また日本人ひとりかよ・・・ガーン
みしぇるはあまり参加できませんでしたが、
どうやらみしぇる以外の方は大変楽しい夕食タイムになったと思います。
娘に「ぼなぺてぃ」って何度も言われた。あんたもねニコニコ

パートナーが言うには、このご家族、フランス語や風貌からたぶん南仏の人たちだと・・・
ラテンの香りが漂うとっても気さくでフレンドリーなフランス人でした。

大好きな日本へ旅行に来て、思いがけずフランス語でコミュニケーションが取れて
日本の食べ物やスイーツも満喫でき、とてもいい思い出になったことでしょう音譜



  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年04月02日

お花見できた




思いがけず、突然暖かくなったので桜の開花が急速に早まり
諦めていたパートナーとのお花見が出来ました。

それでも、どこへ行っても人・人・人!!
そして、ベビーカーに犬たちもわんさかですベビーカー



この日は自由が丘へ他の用事で出かけたら、思いのほかお花見で来たアップ
やった~~ばんざ~~いって感じですアップ
あまりにも人が多かった自由が丘、
自由が丘って昔ながらの商店街がイマドキ風におしゃれになったのですが、道幅も変わらないのかな?
とにかく車道と歩道の境目がなく、歩いている人のギリギリをバスや車がゆっくり通過していくので慣れないみしぇるはひやひやします
(ベビーカーもバスの真横数センチを通過してるんです!!

自由が丘、グリーンロード
お花見できてうれしかったです
  


Posted by アプリー at 12:30Comments(0)From 東京

2015年03月20日

近所のロケ地

何気なく普段の生活圏内で
ドラマの撮影をしているのがここ東京。

連ドラって撮りだめてもほとんど見ないのですが、
パートナーはけっこう見ています。
(みしぇるが録画した物も含む)

我が子も下の子がテレビやDVD大好きラブラブ
ドラマは毎シーズン(って言うのかな?)チェックしているタイプ。

先日、我が子が見ているドラマのロケ地がみしぇる生活圏内だった事を教えてもらいました。

国立科学博物館



夜の国立科学博物館って幻想的で綺麗だね~って写真を撮っていたのはちょっと前。
ここは毎日のDANGOのお散歩コース。
上野公園内にあります。

こちらを出版社に見立てて撮影していたようです。




DANGOと国立科学博物館と言うテーマで写真を撮っておけばよかったわカメラ

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年03月16日

渋谷の交差点で・・・。

ある日の渋谷の交差点付近。







あれ?今日は渋谷の交差点、人混みはいつも通りなのにスムーズに通過できるぞビックリマーク
と、思っていたら、
みしぇるがカメラを持っていました。

お分かり頂けますでしょうか?力説したいわ
ここ、渋谷の交差点付近で外国人にカメラを持たせちまうと、そりゃもう時間がかかるあせる
信号を2~3回待って(青でも渡らないって事ね)
人混みをひたすら写真でとってます。
初めてでもないのに、ど~してこう毎回毎回交差点や人混みで写真を撮るんでしょうね・・・

渋谷のスクランブル交差点で「まだ~~??」と言う顔をして外国人と一緒に居るのはみしぇるですあせる



JRの駅出入り口付近でかなりごっつ一眼レフで撮影中の観光客の方発見!!

この日はみしぇるがカメラを持っていたのでささっと交差点を渡っておしまい。
そんなみしぇるに
Friend1a「サツエイシナクテイイノ? ナンデ? ミンナシャシントッテルノニ・・・? ナンデ??」
と、騒いでいらっしゃいました。
注意ここでミンナと言うのは外国人観光客って事です)


  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年03月15日

雨の休日




雨の休日、
とにかく疲れがピークだったみしぇるあせる
のんびりカフェで過ごそうか、本を読んで過ごそうか・・・
迷っている所に、パートナーが両方できる場所があるよと教えてくれました。

蔦屋書店

ツタヤ書店は地元愛知県にもあるのですが、
こちらのツタヤはちょっと変わったコンセプトで作られていて、本当に1日ゆっくり過ごせる場所と言う感じ。

OPENした時は海外メディアも取材に来ていたようです。

本当にゆ~~ったりしていて、時間の流れが心地よく感じます。

外がテラス席になっていて、お天気が良い日は犬のお散歩しながらも良いですしっぽフリフリ




本当はカフェで本をゆっくり読みながら・・・本
のはずが、
物凄くたくさんの専門書や見た事がない本、とにかく種類が多いし、
コーナー別にいろいろ雑貨やそれに関するいろんな物が飾られていたり、売られていたりして見ているだけで楽しくってテンションが上がっちゃいますアップ

みしぇるは基本1Fの本コーナー
パートナーは2FのDVDのコーナーで
Friend1a「WOWアップ スゴイネ、イチニチココニイラレルネアップと、テンション高くなります。

こんなのあるんだ~~ってお品が、やっぱりDVDも豊富だったらしいです。
CDもあるのですが、なんとレコードレコードもありました。

各フロアーにコンシェルジュの方がいて、いろいろ質問にも答えてくれるらしいです。




パラっと雨が降ったりやんだりのこの日、
DANGOはお留守番でしたが、いつか連れてきてあげたいです。

と言うか、あたくしたち、またぜ~~ったいここ行きたいネビックリマークの場所に登録ですニコニコ  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年03月14日

五百羅漢寺

先日、お天気が良い日にパートナーと一緒に

五百羅漢寺へ行ってまいりました。

本当にお天気が良かったので、駅をひとつ前で降りて白金駅から歩いて目黒へ・・・




住宅街にありました。

残念ながら、いつも写真を撮ってくるのですが、この日のお写真はなしあせる

らかんさんって言うのはお釈迦様(正しくは釈尊)のお弟子さんだった人だそうです。
いろんな表情や姿勢のらかんさんがずらりとならんでいて、ふか~~い言葉が書かれていました。

そんならかんさんで気になった言葉


足る事を知らぬものは 
富めども貧しい


過去を自慢するものは
進歩の止まった証拠


過去を・・・の言葉は本当にコレに当てはまる人が沢山いるな~と思いました。
そっか、あの人たちは過去の栄光に浸っているだけだったのね・・・
改めて知った気がしました。


他にもふか~~い言葉が沢山あって、
とっても若いカップルから、歳を重ねたシルバーグレーのカップルも皆さんひとつひとつの言葉を「ふかいね~」と、受け止めていらっしゃいました。

自分に必要なメッセージ。
た~くさん受け止めた気がします。

行って良かったですアップ
えぇ、パートナーは暇そうでしたわよあせる
  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年03月11日

夜の音撮り




こちらNHKインターナショナルのロケ班
この日は銀座で音撮りヘッドフォン
何の音を撮っているかと言うと・・・
こちらの音。



銀座和光の7時の鐘の音

この建物、昼でも夜でもどの季節でも本当に好きラブラブ
改めて聞いてみないと、なかなか聞き落して気が付かないし、ちゃんと時間にこの場所に居ないとわからないウエストミンスター式チャイムの音。
素敵でしたドキドキドキドキ
ロケ班の皆様お疲れ様でした。



  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年02月26日

春節




先週の東京、とんでもない人だかりあせる

今じゃ、どこ行っても外国人、とくに中国人の方は本当に多いのですが、
この日の銀座、本当に本当に多かった。

テレビで銀座は中国人でごった返していると放送されていたので、極力避けていたのですが、この日は夜にちょっと予定があったので銀座へ・・・。

こんな感じの人だかりあせる




銀座の有名ブランドのお店の前がバスの待ち合わせ場所らしく、すっごい人ビックリマーク

そして、お客様が(中国人)が、お買い物している間、この大型観光バスは銀座周辺をぐるぐる回って時間をつぶしているのですが、これまた何台もあるものですから渋滞するってものですバス停
まぁ、人混みはこんなもんだろう、東京だしね・・・
と、思っているのはみしぇるだけ。

パートナーは人混みを見ると100%の確率で毎回人混みの写真を撮ってますカメラ
お正月の初詣の人混み、銀座、とにかく人混み見れば必ずシャッターを押しています。

かなり珍しい光景なんだそうです。
同じように人混みを写真撮っている外国人は多いです。
渋谷のスクランブル交差点は信号が青になっても、渡りません。
写真を撮るためだけにそこでしばらく滞在しちゃうくらい珍しいのか?写真撮影タイムになってます。
Friend1a「ソコニ タッテ」と、みしぇると人混みを一緒に撮影したいようですが、みしぇるとしては珍しくもなんともないので「・・・ガーンなんですけどね。  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)日々の出来事From 東京

2015年02月21日

ドラマ衣裳~甲冑専門店~




先日、甲冑専門店へお邪魔しました。

こちらは本当に本当に甲冑専門。
等身大でございます。

出来の悪い(悪くなっちまった)我が子のお節句用甲冑とはわけが違います。

一般販売もされているこちらのショップ。
一般顧客と言うよりドラマ&映画衣裳専門店です。

役者さんたちも皆様体格が違いますのでオーダーメイドってわけ。




陣で大将が持つこんなものや、
ほら貝、

足軽の皆さんが装着するわらじ。

よく、お土産物屋さんなどで目にする本当のワラ100%でできている藁草履(わらぞうり)とは違って、若干ビニールコーティングされていました。

お店の方が言うには、
うちの商品は、オブジェではなく、本当にこれをつけて撮影をするので、
撮影最中に切れたり、壊れたりする事がないようにビニールでコーティングしてあります。

と事でした。
ワラ100%では、すぐに切れてしまうそうです。

なかなか見る事の出来ない特殊なお品ばかり・・・。

のぼりに、陣太鼓、刀、懐刀、槍・・・

基本的に甲冑を身に着けるための物、陣での小道具専門でした。

貴重な経験が出来ました。
ありがとうございました。
  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)日々の出来事From 東京

2015年02月09日

お取り寄せの前に




先日、楽天カフェに行ってまいりました。

1Fは楽天モバイルなどが試せるスペースと、カフェメニューを購入できる場所。

2階~3階は座席です。
ハイチェアータイプやいろんなタイプの椅子がありました。

この楽天カフェのお目当ては・・・

お取り寄せする前に試しにちょっと味見ができる

と言うシステム。

ケーキでも、チョコでも、スコーンでも・・・
1回のお取り寄せにかなりの量が入っていませんか?
美味しかったらいいけど、そうじゃないとね・・・
と言う迷っている方には最適なカフェ。

お取り寄せスイーツやその他フードがショーケースからチョイスして一切れ単位で購入可能。




ショコラのトレーの奥にちらっと見えるのが、チョコ&ドーナツ390円おためしセット

宿題などのレポート作成している学生さんっぽい人やお仕事の案を練っている方、
弾性率が高いこちらのカフェ。

みしぇるのお友達もライターと言う職業柄、文章を書かなくてはならないのですが、
必ずカフェで仕事をするそうです。
家にいると、片付けなくちゃいけない事、やらなくちゃいけない雑務が視野に入り集中できなくなっちゃうんだって。
そっか、それでカフェでお仕事する人が増えているのね。
納得ビックリマーク




  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年02月06日

普通の日




お仕事で使うものを色々購入するためにLOFTへ行ってきましたロフト

こちらのロフト、すっごく大きくって迷子になりそうでした。
行っても行ってもロフト(・・・って変な表現ですね)
とんでもなく広いロフト。

この日はパートナーと一緒だったのですが、
ちょうどバレンタインチョコレートのフェアをしていて、日本のユニークなチョコレートに興味津々でした。

Friend1a「日本は、ユニークナチョコレートイッパイアルネアップ
と、大興奮してました。




1年で1番チョコレートが売られている時期。

毎年いろんなアイディアチョコが満載で楽しいわ~音譜

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年02月03日

節分




今日は節分ですね。

東京都内では、恵方巻きの他、恵方ロールと言って、ロールケーキまで販売されていました。巻いてありゃいいってかはてなマーク

先日、御縁あって訪れる事が出来た増上寺。
東京タワーの真下にあります。

丁度節分直前でしたので、豆まきの準備で豆まきの台?足場?を作ってました。

みしぇるは恵方巻きは食べないけど、(食べきれないから最初から白旗上げてる感じ)
豆まきはどんなに疲れていても、どんな時でもかならずやります。
何と言うのかな・・・
豆まきしないと年が越せないような・・・
心が落ち着かないような感じ。

節分の豆が売っていたので購入してきました。




都内、近隣の神社よりもずっと敷地が広く、お地蔵様が出迎えていてくれた感じ。
風がないけど、みしぇるが歩くと順番にかざぐるまがぐるぐると回っていきます。

早足で歩くと、ちゃんと歩く速度に合わせてかざぐるまがまわってくれるので、ちょっと遊んじゃいました音譜





  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年01月22日

みんなの年越しそば




2014年最後の最後のブログ記事を見てくださって、沢山の方にメールを頂きました。

そして、思いのほか多いのが、

年越し蕎麦がラーメンだったりうどんだったり・・・

みしぇるなんて、気を抜くと年越し蕎麦食べられないぞ!!と思っていたので
12月30日、31日と2日続けて年越しそばランチでした割り箸

外国文化が隣り合わせにいらっしゃるせいか、
日本文化を大切にしちゃうみしぇる。

奇想天外、変化球だらけの日々なのでびっくりですが、
ブログのネタになるような事満載な日々。

でも、記事にするにはちょっと濃すぎるので、
お会いしたお客様に直接お話したり、
グループカウンセリングやツアーの時のネタにさせていただいています。
(これがね、毎回かなり好評です。
リアルな実生活を話しすぎ!!と、事務所チェックが入る事間違いなしの話満載なのでね・・・)


東京生活で、がっつり毎日白米を頂いていたので、
お昼は白米以外を選んでいました
(えぇ、パートナー曰く「白米ジゴクダ」のようです。)
(愛知県のど田舎から、白米山ほど持って上野に上京しましたけど、なにか!?
まさに、戦後直後の食料難の時期、食料かついで電車に乗っているおばさんそのものです)


これはある日のランチ。




歩いてすぐの御徒町駅ちかくのラーメン屋さん。
アメ横には外国人が経営している屋台っぽいラーメン屋さん
(と言うか、異国料理屋、何料理なのか不明。台湾料理?上海料理?とにかく激安屋台料理も沢山あります)

みしぇるは生姜入りラーメンにニンニクをつぶして入れました。
ニンニクパワー満開でした。

上野~御徒町は沢山のラーメン屋さんがあるので
行かれることがあったら是非行ってみてください。  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年01月03日

美味しかった




東京での生活で、美味しい物、美味しかったお店を教えてくださいメールを沢山いただいています
ありがとうございます。

なぅでアップしていたものもあったかな・・・
写真を撮る前に食べちゃうのはいつもみしぇるあせる

パートナーが洋食屋さん好きなので・・・






東京の下町在住なので、食べ歩きも楽しんでます。




お正月の特別メニューや営業時間も変わってきているので、
予定していたお店に行けなかったり、新しい発見があったり音譜






楽しく、美味しく過ごしていますニコニコ



  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年01月02日

箱根駅伝




朝、少し早起きして、電車ですぐの大手町




登りがたって、大きな大学の旗がなびいています。
応援団にチアリーダー、各大学の陣とでも言いましょうか、凄い熱気とパワーです。




ヘリコプターも3台飛んでます。
警備隊もすごい数。




日テレが生中継するんですね
(箱根駅伝知らないのよあせる
葉っぱで隠れちゃったけど、上重さんがマイクで話していました。







中継車の中はこんな感じなのね。
モニターがいっぱい!!

箱根駅伝、見た事ないけど、このスタート地点はすっごい熱気とエネルギービックリマーク
「やる気が出ない」人が来たら、9割の人が「やる気が出る」と言うか、鼻息荒くなるでしょう。
戦に出る武将の感じです。




スタートだけ見て、さっさと帰宅。
只今自宅でゴロゴロしながら実況をチラ見です。

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年01月01日

元旦




明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします
  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京