2015年05月06日
3ヶ月連続
気が付けば、三か月連続、
伊勢名物の赤福を食べていました。
3月はまだまだ肌寒く、桜のつぼみがしっかりがっつりかっちかちだったころ・・・
赤福ぜんざいをいただきました。

4月は普通の赤福を頂きました。
桜が散っちゃったね~ってお話ししながら桜の花びらの中、抹茶と赤福でした
お客様と夢中でお話ししていて、写真を撮り忘れていました

5月は出たばかりの赤福かき氷を頂きました。
もうかき氷が出てますよ

早い

赤福氷って、かき氷の上に赤福が乗っていると思われている方が多いのですが、
かき氷の中、一番下辺りに隠れて入ってます。
こんな感じで・・・。

赤福だけでも季節感をしっかり味わえますね。
この3ヶ月で、すっかり季節が変わりました。
季節の移り変わりをお仕事とはいえ、伊勢で味わえる事に感謝です

2015年05月01日
お返事・・・♪

沢山の一言メッセージや、ご質問ありがとうございます。
愛知県で前泊して個人カウンセリングにいらっしゃるお客様が増えてきました。
遠方よりありがとうございます。
名古屋で前泊される方がほとんど・・・。
名古屋のおすすめですが・・・
名古屋は「名古屋めし」と言う赤味噌をつかったメニューや、名古屋コーチンの料理があります。
好みもあると思いますが、チャレンジしてみてください。
(ちなみに、パートナーは苦手です

写真は名古屋駅近くのMIDLAND SQUAREにある、FORTNUM & MASONです。
アフタヌーンティーもいただけます。

お勧めの手作り布小物の作家さんやお店を教えてください
と、沢山の方からプチメッセージを頂いています
ありがとうございます。
う~~ん、実は知らないんです。ごめんなさい

布小物の常設販売のお店も知らないし、布小物を作っていらっしゃる作家さんも知らないんです。
「この方はおすすめです


ごめんなさい。
また、ご質問をこちらのブログでお答えしていきたいと思います

2015年04月27日
from Costa Mesa
6月に入ると、あっちからも、こっちからも
海外駐在妻が帰国してきます。
みしぇる同様「ダーリンは外国人」の友人も子連れで帰ってきます。
と言うか、子供の小さいうちに日本の文化を経験させたい
(アメリカ永住組なので・・・)
という事で一時帰国。
何処からともなくランドセルも調達済み
今から楽しみで仕方ない様子。

そんなお友達は
カリフォルニア州 Costa Mesaと言う割と日本人の多い地域在住者
もう一人はラスベガスから・・・
先日、スカイプでお話しをしていたら
パソコンの向こうから
「I Miss You Michelle
」
「Me too I Miss You too
」
な~んてやりとりしておりましたら
フレームアウトしているみしぇるのお友達から
「日本語で!!」と注意されました。
そうなんです、海外に住むとど~しても日本語があやしくなっちゃうのでね・・・
我が子は既に独立しちゃってるから、なかなか子供同士で遊ばせるなんてお年頃じゃないのですが、
この「日本語が大変あやういアメリカ在住の幼稚園児&小学生」に日本の子供と接する時間やチャンスをあげたい。
日本語のあふれる(方言が入っていてもよい)子供たちの中で思いっきり日本を楽しんでもらいたい
チャンスがあったら、連れて行ってあげたいです。

そんな子供たちの親、みしぇるのお友達は
日本へ行ったら、ミスドが食べたい、100円ショップ行きたい、ディズニーランド行きたい
(あんた、ディズニーランドのすぐ近くに住んでるじゃんといつも言ってる)
モスバーガー食べたい、ラーメン食べたい・・・
やりたい事満載だそうです。
海外駐在妻が帰国してきます。
みしぇる同様「ダーリンは外国人」の友人も子連れで帰ってきます。
と言うか、子供の小さいうちに日本の文化を経験させたい
(アメリカ永住組なので・・・)
という事で一時帰国。
何処からともなくランドセルも調達済み

今から楽しみで仕方ない様子。

そんなお友達は
カリフォルニア州 Costa Mesaと言う割と日本人の多い地域在住者
もう一人はラスベガスから・・・
先日、スカイプでお話しをしていたら
パソコンの向こうから
「I Miss You Michelle

「Me too I Miss You too

な~んてやりとりしておりましたら
フレームアウトしているみしぇるのお友達から
「日本語で!!」と注意されました。
そうなんです、海外に住むとど~しても日本語があやしくなっちゃうのでね・・・

我が子は既に独立しちゃってるから、なかなか子供同士で遊ばせるなんてお年頃じゃないのですが、
この「日本語が大変あやういアメリカ在住の幼稚園児&小学生」に日本の子供と接する時間やチャンスをあげたい。
日本語のあふれる(方言が入っていてもよい)子供たちの中で思いっきり日本を楽しんでもらいたい

チャンスがあったら、連れて行ってあげたいです。

そんな子供たちの親、みしぇるのお友達は
日本へ行ったら、ミスドが食べたい、100円ショップ行きたい、ディズニーランド行きたい
(あんた、ディズニーランドのすぐ近くに住んでるじゃんといつも言ってる)
モスバーガー食べたい、ラーメン食べたい・・・
やりたい事満載だそうです。
2015年03月22日
子育ての時
子育てって、幸せで愛情あふれる期間限定の事。
(かなり綺麗事表記)
なのに、どうにもこうにもイライラして、腹が立って自分が大っ嫌いになる瞬間があります。
子育て中の母親は切羽詰まっていて
どうにもままならない状況で、泣いている子供を目の前にして自分も泣きたい時もあります。
ぎくしゃくしているママ友同志も、
本当は励ましあって「お互い様よね!!」って思う事もできたはずなのに、
家事&育児でそんな余裕をなくしてしまう事があります。
余裕のなさが、対応のぎくしゃくさに輪をかけちゃってどんどん疎遠になる悪循環。
でも、本当に通じ合える友達なら、
子供を通さずとも、いつか育児と言う仕事が終わった時、
一人の人間として、余裕を持ってお付き合いができます。
焦らず行きましょう
(かなり綺麗事表記)
なのに、どうにもこうにもイライラして、腹が立って自分が大っ嫌いになる瞬間があります。
子育て中の母親は切羽詰まっていて
どうにもままならない状況で、泣いている子供を目の前にして自分も泣きたい時もあります。
ぎくしゃくしているママ友同志も、
本当は励ましあって「お互い様よね!!」って思う事もできたはずなのに、
家事&育児でそんな余裕をなくしてしまう事があります。
余裕のなさが、対応のぎくしゃくさに輪をかけちゃってどんどん疎遠になる悪循環。
でも、本当に通じ合える友達なら、
子供を通さずとも、いつか育児と言う仕事が終わった時、
一人の人間として、余裕を持ってお付き合いができます。
焦らず行きましょう

2015年03月21日
欲しかったらしい
パートナーが職場の仲間と会議に出ています。
今週からみしぇるも東京で合流し、東京観光のお手伝いをしております

みしぇると合流前、
パートナーとその仲間たち、
お仕事でとある小学校の視察に行ってました。
その時丁度小学校の卒業式の練習を体育館で行っていて、
外国人たちは「日本の卒業式」に興味を示し見学していたらしい。
フランスでは卒業式ってないらしいです。
視察も終わり、帰ろうとしたとき、パートナーの仲間の一人が、フランス語で小学校の校長先生にとあるお願いをしたそうです。
それは・・・
小学校の名入りスリッパをひとつください
だそうです。
フランス語で話しかけているので、随時パートナーが通訳だったそうです

勿論、漢字で書かれた小学校の名前は読めませんが、
とても珍しく「とらでぃっしょなる


だそうです・・・。
そんなもん欲しいんだ・・・

校長先生もびっくりしただろうさ
見慣れて、めずらしくもなんともない物でも、
海外の方には素晴らしく珍しい物に見えるのね
「●●小学校」って書かれたスリッパを母国で使用している姿を思うとちょっと笑える

2015年03月13日
フィンスコープ
海外に住むお友達に教えてもらったこちらのサイト。
フィンスコープってなんだ?よくわかんないけど、
フィンランドの占いかな?

フィンスコープ占い
ちなみに、みしぇるは・・・
こんな結果が出ました。

信じられないほどの感受性と精神性をもつ・・・だそうです
なんだかわかんない。
ふ~~ん、シャーマンか・・・
祈祷師?巫女さん?って事だっけ?
我が子も隣で見ていて、好奇心旺盛でためしてみたら、
残念
同じ結果
ちっ
つまんないの
フィンスコープってなんだ?よくわかんないけど、
フィンランドの占いかな?

フィンスコープ占い
ちなみに、みしぇるは・・・
こんな結果が出ました。

信じられないほどの感受性と精神性をもつ・・・だそうです
なんだかわかんない。
ふ~~ん、シャーマンか・・・
祈祷師?巫女さん?って事だっけ?
我が子も隣で見ていて、好奇心旺盛でためしてみたら、
残念


ちっ


2015年03月08日
OPEN
雨の日。
かなりローカルな所にコンビニがOPEN
田舎のコンビニOPENって福袋だすのね

中にはお菓子とかカップラーメンが沢山入ってました。
そして、何故かこんな物を買わされてしまった
「俺の・・・」シリーズデザート。
ずっしり重いティラミス
(ちなみに、みしぇるはティラミスと言う名のデザートが流行ったバブリーな時期、食べてあたってお腹が痛くなった記憶がありそれ以来イマイチ食べる気にならない)
この三角のワッフルなのか
なんだろう・・・なお品も購入
これに本当は「俺のプリン」も追加されそうでしたが、却下。
みしぇるは
増量中のシュークリーム
なんだか我が子に誘われてついて行ったコンビニ
でスイーツいっぱい買い込んじゃいました。
帰り際、レジの人に、
「お一人ずつくじ
引いて行ってください」
と言われて、ガラガラとひいてみれば・・・
みしぇるもちびみしぇるも黄色
黄色は4等らしく、二人ともそれぞれクオカード
をいただきました。
お買い物したつもりが、結局お小遣いももらった計算になっちゃった

こ~んなところで親子二人して運をつかっちゃっていいのか?と、戸惑いが隠せませんでしたが、
我が子はクオカードに喜んでおりました。
二人で同時に4等って、結構な確率で当たりが出るのね・・・
と、二人で話しながら帰宅しました。
ちなみに、「俺の・・・」シリーズを食べているのは娘。
ガッツリ系デザートを食べる女子。商品のネーミングを「あたしの・・・」にしてほしいと言ってました
そんな事気にするお年頃なのかしら??
かなりローカルな所にコンビニがOPEN

田舎のコンビニOPENって福袋だすのね

中にはお菓子とかカップラーメンが沢山入ってました。
そして、何故かこんな物を買わされてしまった

「俺の・・・」シリーズデザート。
ずっしり重いティラミス
(ちなみに、みしぇるはティラミスと言う名のデザートが流行ったバブリーな時期、食べてあたってお腹が痛くなった記憶がありそれ以来イマイチ食べる気にならない)
この三角のワッフルなのか

これに本当は「俺のプリン」も追加されそうでしたが、却下。
みしぇるは


なんだか我が子に誘われてついて行ったコンビニ

でスイーツいっぱい買い込んじゃいました。
帰り際、レジの人に、
「お一人ずつくじ

と言われて、ガラガラとひいてみれば・・・
みしぇるもちびみしぇるも黄色

黄色は4等らしく、二人ともそれぞれクオカード

お買い物したつもりが、結局お小遣いももらった計算になっちゃった

こ~んなところで親子二人して運をつかっちゃっていいのか?と、戸惑いが隠せませんでしたが、
我が子はクオカードに喜んでおりました。
二人で同時に4等って、結構な確率で当たりが出るのね・・・
と、二人で話しながら帰宅しました。
ちなみに、「俺の・・・」シリーズを食べているのは娘。
ガッツリ系デザートを食べる女子。商品のネーミングを「あたしの・・・」にしてほしいと言ってました

2015年03月07日
梅!梅!梅!

先日出会った素敵なお品、
それは
梅
そう、梅干
塩で漬けてる梅干じゃなくって蜂蜜で漬けられている梅。
塩で漬けられている梅干は漬物っぽいけど、蜂蜜で漬けられている梅干はこれまた甘くって、フルーツと言うか、スイーツ感覚

最近の蜂蜜梅
個包装されていて、とってもとっても丁寧で、これまた高級感たっぷりありすぎて、手が出しにくい風貌にお値段

丁度、バレンタインの時期とも重なったので、有名パテェシエが作る素敵なチョコを食べるように、みしぇるは蜂蜜梅を頂きました。
一緒にいたパートナーが
節操なく梅干を一口で食べてしまうみしぇるを見て、


と、言っておりました。
きっと、外国人なら、素敵なチョコレートを一粒ずつ
「うふっ


と言って食べているのでしょうが、
あたくしは、梅干

そんなに梅がいいなら、梅ジャムとか、練り梅とか買っていけば?と言われたのですが
駄目です


蜂蜜梅が良いんです

2015年03月02日
あぶり餅

先日、やっとパートナーと一緒にあぶり餅を食べに行けました

お仕事で京都を訪れたり、あぶり餅を頂く事があっても、
大の餅好きのパートナーにこの美味しさを伝えられなくって・・・
最初、京都の白味噌のタレがかかっていてね・・・
って説明するとちょっとびっくりした顔をしていましたが、
一口食べて大好きになったようです

あぶり餅のお店、どちらがいいのかわからないけど、今回はこちらにしてみました。

是非また行ってみたいです

2015年02月26日
春節

先週の東京、とんでもない人だかり

今じゃ、どこ行っても外国人、とくに中国人の方は本当に多いのですが、
この日の銀座、本当に本当に多かった。
テレビで銀座は中国人でごった返していると放送されていたので、極力避けていたのですが、この日は夜にちょっと予定があったので銀座へ・・・。
こんな感じの人だかり


銀座の有名ブランドのお店の前がバスの待ち合わせ場所らしく、すっごい人

そして、お客様が(中国人)が、お買い物している間、この大型観光バスは銀座周辺をぐるぐる回って時間をつぶしているのですが、これまた何台もあるものですから渋滞するってものです

まぁ、人混みはこんなもんだろう、東京だしね・・・
と、思っているのはみしぇるだけ。
パートナーは人混みを見ると100%の確率で毎回人混みの写真を撮ってます

お正月の初詣の人混み、銀座、とにかく人混み見れば必ずシャッターを押しています。
かなり珍しい光景なんだそうです。
同じように人混みを写真撮っている外国人は多いです。
渋谷のスクランブル交差点は信号が青になっても、渡りません。
写真を撮るためだけにそこでしばらく滞在しちゃうくらい珍しいのか?写真撮影タイムになってます。


2015年02月24日
熱田神宮

週末に熱田神宮へ行ってきました。
熱田神宮には神鶏がいます。
この日は3羽の神鶏。
まるまると太った神鶏。

神鶏とは、天照大御神が引きこもっちゃった天岩戸の前で
「朝が来たよ~」と鳴かせたと言われる鶏。
実際には長鳴鶏と言う鶏だったそうですが、このまるまる太った鶏ちゃんたちがその長鳴鶏かどうかは不明。
長鳴鶏は朝の太陽の神様を呼ぶ力があると昔からの言い伝えがありました。
長~い冬に少しでも春を先取りしたい方はこの鶏ちゃん達に会うのも良いですね

この日はお仕事ではなく、プライベートでパートナーと一緒だったのですが、
この鶏を見つけた途端に思った事をみしぇるはすぐに読み取りましたわよ

「オイシソウ」
どうやら、養鶏のためにこちらの神社にいると思っていた青いオメメの外人

殺生(せっしょう)をしないんだよって所からの説明に入らなくてはいけません。
説明が長くなりそうで嫌になりそうなので途中で面倒臭くなって説明をやめてしまう確率が高いです

2015年02月22日
日本の凱旋門
また?と言われそうですが、日本VSフランスのわたくしたちの会話。
先日、京都で、
1日の仕事を終え、夜の京都を歩いておりましたら
「凱旋門ミタイネ~」
と、何やら突然カメラで写真を撮りまくってるうちの外人
何かと思って、見てみれば

み「え?何が?どこが凱旋門だって??」

み「八坂神社だよ
」
こっちが凱旋門

大きさも、作りも、意味合いもまったく違うけど、どうやら似ているように見えたらしい。
さすがにね・・・
こちらの凱旋門の雄大さは圧巻です。
綺麗な舞妓さんと八坂神社をくっつけたとしても、
ナポレオンの凱旋門の方が圧勝ってものでしょう。
日本の八坂神社を馬鹿にしてるでしょ
と、聞いてみたら、そんなことないと言っておりました
先日、京都で、
1日の仕事を終え、夜の京都を歩いておりましたら

と、何やら突然カメラで写真を撮りまくってるうちの外人

何かと思って、見てみれば

み「え?何が?どこが凱旋門だって??」
凱旋門

み「八坂神社だよ

こっちが凱旋門

大きさも、作りも、意味合いもまったく違うけど、どうやら似ているように見えたらしい。
さすがにね・・・
こちらの凱旋門の雄大さは圧巻です。
綺麗な舞妓さんと八坂神社をくっつけたとしても、
ナポレオンの凱旋門の方が圧勝ってものでしょう。
日本の八坂神社を馬鹿にしてるでしょ

2015年02月21日
ドラマ衣裳~甲冑専門店~

先日、甲冑専門店へお邪魔しました。
こちらは本当に本当に甲冑専門。
等身大でございます。
出来の悪い(悪くなっちまった)我が子のお節句用甲冑とはわけが違います。
一般販売もされているこちらのショップ。
一般顧客と言うよりドラマ&映画衣裳専門店です。
役者さんたちも皆様体格が違いますのでオーダーメイドってわけ。

陣で大将が持つこんなものや、
ほら貝、
足軽の皆さんが装着するわらじ。
よく、お土産物屋さんなどで目にする本当のワラ100%でできている藁草履(わらぞうり)とは違って、若干ビニールコーティングされていました。
お店の方が言うには、
うちの商品は、オブジェではなく、本当にこれをつけて撮影をするので、
撮影最中に切れたり、壊れたりする事がないようにビニールでコーティングしてあります。
と事でした。
ワラ100%では、すぐに切れてしまうそうです。
なかなか見る事の出来ない特殊なお品ばかり・・・。
のぼりに、陣太鼓、刀、懐刀、槍・・・
基本的に甲冑を身に着けるための物、陣での小道具専門でした。
貴重な経験が出来ました。
ありがとうございました。
2015年02月05日
どっちが綺麗?

エッフェル塔
もめています。
あたくしたち、どっちが綺麗かってもめております。

東京タワー
ちなみに、先日ちょっとだけなぅ

大変反響がございまして、
9割の方が「エッフェル塔」だそうです

2015年02月02日
インフルエンザ

先週、愛知県に帰ってきた日。
深夜に子供が体調不良。
あまりにも様子がおかしいので夜間救急へ行ったものの、3時間待ってやっと受診して結局
「朝を待ってかかりつけの病院へいってね」との事。
この3時間はいったいなんだったんだ

周りにどうやら「ノロウィルス」の胃腸風邪にかかっている人が数名いるし、
子供も「気持ち悪い」との事。
あ~胃腸風邪もらったな~~と思い、
朝一番で病院で受診
なんと
インフルエンザA型
でした
インフルエンザにかからないように、マスクしてうがいして、出来る限りの予防はしているものの、
家族がインフルエンザになったら仕方ない

お~まいが~と、心でつぶやき、とにかく処方されたタミフル飲ませ、
寝かせておきました。
なんせね、インフルエンザ+胃腸風邪も併発しているので
踏んだり蹴ったりのWパンチ状態でした。
どっちもうつすなよ

帰ってきたとたんにこれだよ~

でもね、本当に夜間救急へ駆け込んだ時は、支離滅裂な事を言ってたし(子供が)
大丈夫か

なので、良いのか悪いのか、グットタイミングで帰ってきて良かったよ。
帰宅して、すぐに子供達とランチに出かけたこの日。
ランチは「お腹の調子があまりよくないんだよね~」なんて言いながらしっかり食べてた子供達。
その数時間後体調悪化。
食後数時間離れて個別行動をしていた時にどうやら拾って来たであろうインフルエンザウィルス。
もうね~、
「あたしはうつってないか?一緒にランチしてたぞ、大丈夫かあたし??」
って、自己確認怠りなかったこの日。
ほんとに、どこでこの数時間でひろってきたんだ、この子は

とりあえず、タミフル飲ませ、一日寝かせていたら、
翌日には随分元気になっちゃって、
「ね~、暇~、暇~DVD借りにいっちゃだめ~?」
とか言い出す。
もちろん、みしぇるにガツンと怒られベットにUターンです。
タミフルってこんなに効くの?驚きの回復力よ!!
部屋に閉じ込めて、病人にしておくのが一苦労でした

どうやら、みしぇるは現在インフルエンザにはかかっておりませんが、注意しないとね。
皆様も、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
2014年12月07日
ポインセチア

パートナーからポインセチアが届きました

パートナーは基本的に、すぐに駄目になってしまうような生花よりもプリザーブドフラワーやリースなど、長持ちする花が好き。
みしぇるは枯れちゃうけど、やっぱり生花にかなうものはないと思うほど生花が好き

思いのほか、おっきな鉢で届いたので、どこに置こうか迷いましたが、
結局フェイクの暖炉の上に飾ってみました

このポインセチア、クシュクシュってなってる
(表現はこれで伝わるかしら・・・

ありがたいことに、みしぇるよりもクリスマスと言うイベントを大切にしてくださっているパートナー。
もちろんDANGOも一緒にお祝いしてます。
なんだかわかんないけど、一番喜んではしゃぎまくるこの方。
今年もトナカイ役で参加です


2014年11月18日
イルミネーション

こちら、表参道ヒルズの入り口に飾られているモエ&シャンドンのシャンパンツリー。
とってもおしゃれです。
こ~んな感じに、記念写真がとれるようになってます

シャンパン好きな方ならテンションあがるツリーなのかな?
みしぇるも早速InstagramにUPしてみました


毎年毎年、本当にいろんなイルミネーションからツリーが発表されます。
デザイナーさんや企画をされている方は凄いですね~
毎年、素敵なイルミネーション等をデザインされるのですから・・・。
今年は自分の記憶として、見たイルミネーションをUPしていきたいと思います

2014年11月13日
本

10日ほど前に購入した本。既に読んでしまいました。
11月15日から公開の映画だったと、読み終わってから知りました・・・

こちらはパートナーの仕事用パソコン。
持ち歩いてお仕事しています。
お客様に頂いたスイーツ(この日はパン


そして、これは10月に読んでいた本のなかの数冊。
以前はハードカバーの本を買っていたのですが、移動中に読みたいので持ち歩くのに邪魔にならない文庫サイズが今はGOODです
2014年11月01日
秋のお祭り

昨日、お祭り(園遊会)に行って参りました。
久しぶりに会う顔ぶれが沢山

こちらの施設、ちっちゃいおじさんがいっぱいいるのよ

なにより、ここに参加している子供たちのハイテンションな浮足立った嬉しい気持ちが肌で感じます。
みんなお店、イベント、本当に楽しみにしていたのね~。
凄いのがね、地元の中学生、色々なボランティアの方がいらっしゃった。
ピエロさんもボランティアでいらっしゃってる。
みんな一つの方向に向かって楽しんでいる様子がわかります。

ビビンバ丼を買いました。
しかし、この後すぐに移動してカウンセリングが入っているため、お持ち帰り。
本当に何年振りだろうって方にお会いできて、
小さい子はすっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていて

沢山の方に声をかけていただいて本当にうれしかったです。
ゆっくりお話しできなかったけど、お顔を拝見で来て懐かしさと嬉しさがこみ上げました。
誘ってくださってありがとうございました

お野菜やイタリアンのお惣菜(先代おすすめ)を買ってこればよかった~
時間がなかったのが悔やまれます

ちっちゃいおじさん(自然霊)を見たい方はこちらへ行くと見れますよ~

2014年10月19日
What's special
先日、
パートナーとお食事に参りましたら、
思いがけずサプライズディナーでございました。
み「What's special about today?」
(今日は何の日だい?)
と、聞くにも聞けないとってもスペシャルなシチュエーションに戸惑いながらも笑顔でごまかしておりました。
この日、すっぴんジーパンで登場みしぇる。
着席したら、すぐにノンアルコールのシャンパンが出てくるわ、バラの花束
が出てくるわ・・・。


この日のお料理はフランス×日本の懐石料理でした。
デザートはね、すっごくかわいくテーブルでデコレーションしていただきました
職人技でした

結局、What happened in the past today?
(今日は何の日だったんだ!!)
のまま、終了。
美味しくって、楽しいおしゃべりができて、素敵な時間を過ごせたからまぁ良いと言う事にしていただこう。
That was very nice thank you
パートナーとお食事に参りましたら、
思いがけずサプライズディナーでございました。
み「What's special about today?」
(今日は何の日だい?)
と、聞くにも聞けないとってもスペシャルなシチュエーションに戸惑いながらも笑顔でごまかしておりました。
この日、すっぴんジーパンで登場みしぇる。
着席したら、すぐにノンアルコールのシャンパンが出てくるわ、バラの花束



この日のお料理はフランス×日本の懐石料理でした。
デザートはね、すっごくかわいくテーブルでデコレーションしていただきました

職人技でした


結局、What happened in the past today?
(今日は何の日だったんだ!!)
のまま、終了。
美味しくって、楽しいおしゃべりができて、素敵な時間を過ごせたからまぁ良いと言う事にしていただこう。
That was very nice thank you
