2011年01月07日
暖かくしましょ☆
24節気で小寒に入りましたね。
これからもっともっと寒くなります。
この季節、お年寄りが急激に寒い場所へ出て倒れると言うアクシデントが多いそうです。
そして、寒さのため、引きこもり(これは動物的な本能で冬眠に近いような気もします)によるうつ病等の心の病気。
これは統計的に出ている情報ですが、冬が長く、日照時間の短い国は心の病気率が高いそうです。
ヨーロッパ等、1年を通して寒い季節がとても長く日照時間が短いとどうしても心がネガティブになってしまうのもわからなくない。
同じアメリカ大陸でもニューヨークのように年間通して寒い時期が長く、雪で外に出られない時期が多い地域とカリフォルニアのように年中温暖で(真夏は灼熱ですが
)暖かい地域に住んでいる人と比べると心の病気率はあきらかに違ってくるそうです。


上の写真は晩秋のイギリス。
まだまだ雪も積もってないし外にも出られる大丈夫な時期。
でも、空が「青空」にはなりません。ほとんどどんよりとした曇り空です。
心もどんよりしちゃいますよね・・・。
それと比べてこちらは常夏ハワイ


見事な青空に、開放的な空気。
常夏の島ハワイで引きこもりって聞いたことがありません。
(実際に、ニューヨークで仕事に追われ、心の病気にかかった人は、温暖なカリフォルニアやハワイなどで治療をするそうです)
その点、日本は恵まれていると思います。
だってね、4つの季節がしっかりあって、夏も冬もちゃ~んと同配分。
しかし、これから小寒→大寒を迎えるにあたってやはり心の病気率は増える日本。
もちろん予防はできます。
まず、部屋を暖かくする事。
そして、部屋を明るくする事。(照明器具を上手に取り入れましょう)
そして、これは寒い国でも行われているのですが部屋を明るく飾りつけましょう。
では、今の時期、めっちゃ寒くって日の短い時期をどう乗り越えてるのか・・・。
海外ではセントラルヒーティングと言って、家全体を暖かく一定の温度で保ちます。
そのため、外ではマイナス30度、積雪たっぷりでも家の中ではTシャツ1枚で過ごしています。
そして、お家の中はバレンタインの飾りつけで見た目も明るく華やかにします。


バレンタインが過ぎれば春はもうすぐ
家中を暖房でガンガンあっつくするのは抵抗ある方も、一部屋だけでも穏やかな暖かさのお部屋を作っておくといいですね
そして、一年で一番寒い時期の2月中旬~は・・・
今度は3月のイースターの飾りつけで見た目も春のお迎え準備に・・・。
イースターはピンク・水色・黄色と、淡い色で飾りつけしてます。

イースターの説明を、何度もキリスト教徒であるオーストラリア人に聞いてみれど、イマイチ理解できず。
「なんでウサギとたまご??」と聞いてみれど「なんとなく」だと・・・。

これは、言葉の問題ではなく、聞いた相手を私が間違えていたと思われます。
池上さんのような人に聞いてみればよ~~くわかると思います。


しかし、日本文化をこよなく愛し、日本人としての誇りをもっているわたくし。
イースターよりもひな祭りです。
これからもっともっと寒くなります。
この季節、お年寄りが急激に寒い場所へ出て倒れると言うアクシデントが多いそうです。
そして、寒さのため、引きこもり(これは動物的な本能で冬眠に近いような気もします)によるうつ病等の心の病気。
これは統計的に出ている情報ですが、冬が長く、日照時間の短い国は心の病気率が高いそうです。
ヨーロッパ等、1年を通して寒い季節がとても長く日照時間が短いとどうしても心がネガティブになってしまうのもわからなくない。
同じアメリカ大陸でもニューヨークのように年間通して寒い時期が長く、雪で外に出られない時期が多い地域とカリフォルニアのように年中温暖で(真夏は灼熱ですが



上の写真は晩秋のイギリス。
まだまだ雪も積もってないし外にも出られる大丈夫な時期。
でも、空が「青空」にはなりません。ほとんどどんよりとした曇り空です。
心もどんよりしちゃいますよね・・・。
それと比べてこちらは常夏ハワイ


見事な青空に、開放的な空気。
常夏の島ハワイで引きこもりって聞いたことがありません。
(実際に、ニューヨークで仕事に追われ、心の病気にかかった人は、温暖なカリフォルニアやハワイなどで治療をするそうです)
その点、日本は恵まれていると思います。
だってね、4つの季節がしっかりあって、夏も冬もちゃ~んと同配分。
しかし、これから小寒→大寒を迎えるにあたってやはり心の病気率は増える日本。
もちろん予防はできます。
まず、部屋を暖かくする事。
そして、部屋を明るくする事。(照明器具を上手に取り入れましょう)
そして、これは寒い国でも行われているのですが部屋を明るく飾りつけましょう。
では、今の時期、めっちゃ寒くって日の短い時期をどう乗り越えてるのか・・・。
海外ではセントラルヒーティングと言って、家全体を暖かく一定の温度で保ちます。
そのため、外ではマイナス30度、積雪たっぷりでも家の中ではTシャツ1枚で過ごしています。
そして、お家の中はバレンタインの飾りつけで見た目も明るく華やかにします。


バレンタインが過ぎれば春はもうすぐ

家中を暖房でガンガンあっつくするのは抵抗ある方も、一部屋だけでも穏やかな暖かさのお部屋を作っておくといいですね

そして、一年で一番寒い時期の2月中旬~は・・・
今度は3月のイースターの飾りつけで見た目も春のお迎え準備に・・・。

イースターはピンク・水色・黄色と、淡い色で飾りつけしてます。

イースターの説明を、何度もキリスト教徒であるオーストラリア人に聞いてみれど、イマイチ理解できず。
「なんでウサギとたまご??」と聞いてみれど「なんとなく」だと・・・。

これは、言葉の問題ではなく、聞いた相手を私が間違えていたと思われます。
池上さんのような人に聞いてみればよ~~くわかると思います。


しかし、日本文化をこよなく愛し、日本人としての誇りをもっているわたくし。
イースターよりもひな祭りです。
Posted by アプリー at 19:00│Comments(2)
│メッセージ
この記事へのコメント
今日のこのやる気のなさは寒さのせいなのね…。今日は、引きこもってしまいました。
Posted by ひまわり at 2011年01月07日 19:42
今日は今年一番の寒さだったからね~~
寒いとトイレに立つのも嫌になるくらい引きこもっちゃうよ(笑)
ひまわりさんなら素敵なデコレーションができるはず!!
目先から春を感じてね☆
寒いとトイレに立つのも嫌になるくらい引きこもっちゃうよ(笑)
ひまわりさんなら素敵なデコレーションができるはず!!
目先から春を感じてね☆
Posted by みしぇる at 2011年01月08日 08:38