2012年03月10日
子供の世界の人間関係
赤ちゃんは(人は・・・)
お母さんのお腹の中という居心地の良い場所から
この世に誕生して
早ければ数ヶ月、遅くても4~5年でママの手を離れ、集団生活の人生勉強の場へと入っていきます。
ママ友などのお母さん同士の人付き合い、ご近所同士の人間関係が子供たちの世界での人間関係に影響しています。
ママたちのお付き合いがギクシャクしていると、
学校でもイジメまではいかないものの
仲間はずれや「一緒に遊ばない」と言った行為がみられます。
自分が人間関係で悩むより、
我が子が集団生活の中で戸惑っている姿を見るのは
親として本当に辛いもの・・・
2012年、大きな節目である今年は
そんな人間関係の大切さ、何が一番大切なのか
ひとりひとりが知る年でもあります。
自分さえ良ければ・・・そんな思いが全ての事に表面化してくる年でもあります。
綺麗事のようですが、
皆がしっかり自分をもって(自信をもって)生き抜ける年になるといいなと思います。
お母さんのお腹の中という居心地の良い場所から
この世に誕生して
早ければ数ヶ月、遅くても4~5年でママの手を離れ、集団生活の人生勉強の場へと入っていきます。
ママ友などのお母さん同士の人付き合い、ご近所同士の人間関係が子供たちの世界での人間関係に影響しています。
ママたちのお付き合いがギクシャクしていると、
学校でもイジメまではいかないものの
仲間はずれや「一緒に遊ばない」と言った行為がみられます。
自分が人間関係で悩むより、
我が子が集団生活の中で戸惑っている姿を見るのは
親として本当に辛いもの・・・

2012年、大きな節目である今年は
そんな人間関係の大切さ、何が一番大切なのか
ひとりひとりが知る年でもあります。
自分さえ良ければ・・・そんな思いが全ての事に表面化してくる年でもあります。
綺麗事のようですが、
皆がしっかり自分をもって(自信をもって)生き抜ける年になるといいなと思います。
Posted by アプリー at 19:00│Comments(0)
│メッセージ