2012年05月12日
水引の髪飾り
「水引」を知っていますか?

金沢を旅行した際、その伝統工芸品に出会い、私は一目ぼれしてしまいました!
これは金沢の伝統工芸の水引を使ったヘアーアクセサリー
「これは凄い!使わなくても見ているだけで幸せになれる!髪止めとして付けたら自分が見れないから悔しい」と訳のわからないことを考えつつ、思わず、まとめ買い!
実際、買った後に友人と入ったレストランでも思わず、引っ張り出してうっとり!
伝統工芸って素晴らしい!
水引は《結ぶという意味を持ち、人と人をつなぐ、心と心を結ぶもの、縁起物として昔から多数にわたり使用されています。水引は切れると厄落としとなると言われています。
》という意味を持っている、と店で頂いたパンフレットに書いてあり、改めて伝統工芸の奥深さを実感したミショエルでした。
伝統工芸の飾り等、そこでしか手に入らない、オリジナルのお品って素晴らしい。
そして、こちらは普段使っているヘアーアクセサリー。

普段はクリップを使っていたのですが、気温が上がり、シュシュも仲間入り。
こちらはちびみしぇる用の今年のシュシュ

ひと夏と言わず、ずっと使ってもらいたいのですが、シュシュは消耗品で、ゴム部分の消耗が激しいらしい。
(知らなかった)
こちらはちびみしぇるのサンダル。
先日購入

気分が憂鬱になりそうな梅雨も、こちらのお品で乗り切っていきたいものです

金沢を旅行した際、その伝統工芸品に出会い、私は一目ぼれしてしまいました!
これは金沢の伝統工芸の水引を使ったヘアーアクセサリー
「これは凄い!使わなくても見ているだけで幸せになれる!髪止めとして付けたら自分が見れないから悔しい」と訳のわからないことを考えつつ、思わず、まとめ買い!
実際、買った後に友人と入ったレストランでも思わず、引っ張り出してうっとり!
伝統工芸って素晴らしい!
水引は《結ぶという意味を持ち、人と人をつなぐ、心と心を結ぶもの、縁起物として昔から多数にわたり使用されています。水引は切れると厄落としとなると言われています。
》という意味を持っている、と店で頂いたパンフレットに書いてあり、改めて伝統工芸の奥深さを実感したミショエルでした。
伝統工芸の飾り等、そこでしか手に入らない、オリジナルのお品って素晴らしい。
そして、こちらは普段使っているヘアーアクセサリー。

普段はクリップを使っていたのですが、気温が上がり、シュシュも仲間入り。
こちらはちびみしぇる用の今年のシュシュ

ひと夏と言わず、ずっと使ってもらいたいのですが、シュシュは消耗品で、ゴム部分の消耗が激しいらしい。
(知らなかった)
こちらはちびみしぇるのサンダル。
先日購入

気分が憂鬱になりそうな梅雨も、こちらのお品で乗り切っていきたいものです

Posted by アプリー at 14:17│Comments(0)
│日々の出来事