2012年10月21日
都久夫須磨神社

まだまだ、残暑厳しい時期に、竹生島へお友達とお出かけしたのですが、
その竹生島の奥にある都久夫須磨神社(つくぶすまじんじゃ)へ参拝。
国宝でした。
島全体は男性的で、龍神が渦巻くパワーを感じたのですが、その片隅には、
武将である男性を支えていく女性の神様もいらっしゃった。
竹生神社とも言って、本殿は伏見城の遺構を移築したもの。
「神の斎(いつ)く島」として古来より信仰を集めて、
今も昔も参拝者はいっぱい。
外で戦う男性を支える女性の精神的支えになる感じがしました。

これ、なんだと思います??

だるま??と思ったら・・・
弁天様でした。

女性のお願い事をきいてくれるらしい
・・・と言っても神社仏閣でお願い事をするのに慣れていないので、
「現状に感謝」
してまいりました。


本当は、もっと早く、この記事をUPしたかったのですが、
あっという間に日数がたってしまった・・・。
ブログを見てくださって、
このお休みに、竹生島へ行かれる方もいらっしゃるとか・・・。
もっと早く、記事をUPすれば良かったですね。
ごめんなさい


Posted by アプリー at 10:00│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
今日の記事を拝見し、ますます竹生島に心惹かれました♪
小さい子には厳しい階段があるようなので何年か後のいつの日にか訪れてみたいな。
週末行った友人は心地良い疲労感と何ともいえない爽快感を味わえたようで、行って良かったと話していました。
主人(釣り人)は「俺は島より琵琶湖に行きたい!」と訳のわからない事を
横でつぶやいていますが……。
小さい子には厳しい階段があるようなので何年か後のいつの日にか訪れてみたいな。
週末行った友人は心地良い疲労感と何ともいえない爽快感を味わえたようで、行って良かったと話していました。
主人(釣り人)は「俺は島より琵琶湖に行きたい!」と訳のわからない事を
横でつぶやいていますが……。
Posted by roko at 2012年10月21日 15:39
rokoさんへ
コメントありがとうございます。
こちらの竹生島、小さい島なので、1時間あればぐるっと回れちゃうほどです。
階段・・・多かったかな。
国宝と言う独特の歴史と風情を感じました。
ご主人は琵琶湖で釣りですよね!!(笑)
コメントありがとうございます。
こちらの竹生島、小さい島なので、1時間あればぐるっと回れちゃうほどです。
階段・・・多かったかな。
国宝と言う独特の歴史と風情を感じました。
ご主人は琵琶湖で釣りですよね!!(笑)
Posted by みしぇる at 2012年10月21日 18:26