2014年06月16日
許すと言う事

今ある自分の境遇を、やってはいけないと思いつつ、ついつい他と比べて
劣等感や怒りに近い感情が湧いてくることがありませんか

第三者への怒りと言うより、今の自分自身へのイライラや怒りと言った方が近いかもしれません。
全部が全部と言えませんが、
こんな感情を抱きやすい魂は、生まれ変わってきた魂の影響、過去世の影響があります。
もともとまじめで勤勉、頑張り屋さんの過去世や魂を持って生まれてきていると
努力を積み重ねていく喜びを知るため
に、生まれ変わってきたんです。
今度こそ

どんな邪魔立てが入ろうと、遠回りになろうと、絶対に克服してみせる

リベンジで生まれてきています。
特に、ハングリー精神が裏目に出て、人を妬んだり、嫉妬したりする感情は「あの人の家庭が羨ましい」とか「あの人の仕事の結果が羨ましい」と言った、ストレートな感情ではなく、「話し方が嫌い」「表現が嫌い」などと、本来の自分の妬みを正当化しがちです。
また、妬まれたり、嫉妬の対象になってしまっている方、今自分のやるべき事を誠実に行っていれば、その妬みはいつしか消え去ります。 とある作家さんがおっしゃっていましたが、「誰からも妬まれない、嫌われない人は魅力がない証拠、要するに不幸って事」と言ってました。確かにね、不幸な人は誰も妬みません

一生懸命に頑張っているのに、邪魔して来たり、否定的な事をしてくる人もいます。
そんな時、怒りが湧いてくるって言うのが人間です。
でも、その感情も早めに回避しましょう。
怒りの相手の事も、まず許すことを学びましょう。
自分だって100%の上出来ではありません。
まず深呼吸して相手を許す事を学びましょう。(受け入れるとは違います)
そして、自分も一緒に許してあげてください。
だって、私たちは学びの途中なのですから・・・。
この、許すと言うおおらかさを心に持てば精神的に余裕が生まれます。
相手の事も、自分の事も許す事が魂の成長の鍵です。
Posted by アプリー at 10:00│Comments(0)
│メッセージ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。