QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
プロフィール
アプリー

2012年04月17日

夢を掴む

私は常々、人はそれぞれ夢を持って生きてほしい、と願ってきました。

ささやかなことでも良いのです。

小さな夢でも生きる喜び、生きていく意義は十分、教えてくれます。

そして、私はその夢を夢で終わらせるのではなく、実現してほしい、と願っています。
きっとその方が楽しく、充実した人生を過ごせる、と確信しているからです。
そうした夢を実現したいと願う方々が多く、ミシェルを訪ねてくださっており、私もそうした皆さんの夢の実現に向けた手助けを微力ながらも出来ればと思っています。
しかし、いくらアドバイスを差し上げても、ご本人様の行動が伴わなければ、何も達成することはできません。

たとえば、・・・
ご本人様:お腹が空いたから何か食べたい!→ご本人様の夢
ミシェル:大福をご用意しましたので、ご賞味ください。→ミシェルアドバイス
ここから、先はご本人様が大福を手に取り、口に運んでいただき、食べて頂かなければ、夢は実現できないのです。

このようにアドバイスを受けた後、皆さんご自身の行動を伴わなければ、夢は決して実現することはないことをご理解ください。

また、それと同時にミシェルから提案したいことが1つあります。
それは、この大福がどのような味?で、自分の好みに合っているか、否かを見極める能力をあらかじめ身につけておいてほしい、ということです。

単純に食べ物なら何でもいい、と判断されるのであれば、空腹を満たすという目的は達成されるでしょうが、夢となればご本人様もしっかり見極めたい、と考えられるでしょう。

もし、自分で選びたい、とされるのであれば、何によって空腹を満たしたいか?
大福なのか、牛丼なのか?
あらかじめ己を知った上で相手を知る、ということです。
それも上辺だけでは評価できないでしょう。

餅の中に何が入っているのか?味付けは薄味か、濃厚か??
中身の見極めができなければ、食べてみるしかありません=口に合わない場合は受け付けません。=次回から怖がって手を出さなくなります。

このように考えてくると、ミシェルは夢を実現するためのキーワードとして以下の2つを提案します。
① 自ら行動を起こす
② 選択をする前に己を知り、かつ相手を見極める能力(上辺ではない)を身につける


皆さんの夢が実現しますように。icon06

記事とはまったく関係ありませんが、本日のランチ・・・。




  


Posted by アプリー at 21:00Comments(0)メッセージ

2012年04月17日

伝統工芸に挑戦

金沢に来ています。

金沢兼六園の脇に立つ金沢伝統工芸館で貴重な体験をさせていただきました。

それは、牛首紬という金沢の伝統工芸の一つなのですが、恥ずかしながら私は全くその存在を知りませんでした。

牛首紬





ご想像のとおり、兼六園の雑踏はまったく異なる静かな室内で「バタン、バタン」と響く音がとても印象的で思わず立ち止まって見入っていると、機織りをしていたおばあさんが、「体験されませんか??」と言ってくれるではありませんか?

不器用であることは十分、認識しているみしぇるも伝統工芸職人の気分が味わえるのか!と「ハイ、お願いします」と即答していました。
(おのれが不器用と重々承知ですが、好奇心のほうが上回り、全身から「やってみたい!!」オーラ出してたと思われます)

しかし、これが思いのほか、難しい!!
足は交互に踏み込み、横糸を通す木製の器具を左右動かすだけの単純な作業なのですが、バランスが悪いのか、なかなか進みません。
脇で見ていた友人からは「10cm進むのに1年かかるね」と言われる始末。





でも、そんな友人の冷たい声援にも優しい笑顔で見守ってくれたおばあちゃん、本当にありがとう。
私に職人は無理だ、と悟りつつ、職人さんが生み出す工芸品の素晴らしさ、苦労、人としての温かさを実感した貴重な時間でした。


どすごいブログの中にも手作りをされる皆さんが本当に多い。

手作りって素晴らしい。

私は自分の手で作り出すことができないので
(作ったとしてもとんでもないシロモノが出来上がってしまうので)手作りをされる皆さんを思いっきり応援していきたいですface02  


Posted by アプリー at 19:00Comments(0)日々の出来事