2013年05月31日
イベントのお知らせ

日時: 6月27日(木) 14時から16時
参加費: 3000円(材料費、ドリンク・スイーツ込)
エコバッグにイニシャルとモチーフ一つを羊毛刺繍します。( 初心者さんでも大丈夫だそうです)
今まで、羊毛のアクセサリーの作家さんであるよしえちゃんと、講座をコラボさせていただいておりましたが、今回はチクチクと刺繍の講座のコラボ

自分のイニシャル、または大切な方のイニシャルをチクチクとひと針ずつ思いを込めて作っていく素敵な講座の傍らで、みしぇるがスピリチュアルのお話をさせていただきます。
名前ってね、とっても大切なの、そして素敵な歴史を刻んているんです

今回は・・・
「言霊、波長の法則」
に、的をしぼっていきたいと思います。
生まれて初めての人間関係は家族、
その次が集団生活である幼稚園や学校。
魂の学びであることは重々承知の上だと思われる人間関係。
自分を取り巻く人間関係の変化と流れについて2時間ゆったりお話をしていきたいと思います。
実際に、みしぇるのここ2~3年の体験談、波長の法則と人間関係を実話をもとにお話しさせていただきます。
ブログではなかなか書けない事も、直接お話しできるって言うのが直接お会いしてお話ができるメリットですから・・・

お申し込みはメイシーカフェまで
TEL:0532-39-6578
お電話いただきましたらその場で予約完了となります。
お名前 ご連絡先 をお伝え下さいね

60分のがっつり個人カウンセリングで聞くほどでもなくって~~と言う方にもおすすめのゆったり講座です

皆様にお会いできるのを楽しみにしおてります。
みしぇるより
2013年05月28日
雑貨市

先日、お天気の良い日、メイシーカフェさんの雑貨市に行ってきました。
皆さんの素敵な作品に心が躍ります。
当日、お声をかけてくださった作家さん、ありがとうございます。
楽しい時間をありがとうございました

2013年05月26日
2013年05月16日
発達障害
発達障害と言うのを調べると、
先天的な要因によって、脳機能に障害がおこり、発達に大きな特性が生じている状態を指す。
と記載されており、
円滑な人間関係を持つのが難しいとされています。
みしぇるもお勤め時代、同じ部署に重度の発達障害の人がいました。
普段は「個性豊か」と言う表現で収まるくらいですが、何かあると抑えが利かなくなってしまうタイプ。
それ以外でも重度ではないものの、発達障害の方とずっとお仕事をしていました。
身体的な障害と違って、ぱっとみてわかりにくのがこの障害。
認知度も、理解度も社会的にまだまだ・・・なこの障害。
年齢問わず、発達障害のご相談に来られる方は本当に多い。
(カウンセリング内容はひかえさせていただきますね)
重度・軽度の差はあるものの、ここ最近の学校での通常クラスで6.5%~7%になるらしく、
クラスに2~3人は必ずいる様子。
大人でも同じ。一緒に働く仲間のなかにはその発達障害らしき人物がいる。
その人たちは、けっして悪い人ではない。発達障害の子供達だって、悪い子ではない。
発達障害の人たちだって、苦しんでいる。
もっと仲良く遊びたいのに、もっとお友達と一緒に過ごしたいのに・・・
それが上手にできない・・・。
人一倍寂しくって、もっともっと人とかかわって楽しく過ごしたいのにそれができない
イレギュラーな出来事や通常とは違う事、初めての人、初めての所、そんな事が苦手で、自分の中の常識って言うのが狭くはっきりしているのが特徴だそうです。重度になればなるほど人への攻撃や執着が長くなるそうです
彼等だって苦しんでるんです。
この方達は何かが欠けている、劣っているんじゃなくって、大多数と違っているだけだと思う。
上手に受け入れてあげれば一緒にお仕事する事もできるんです。
みしぇる自身も、発達障害の方と一緒にお仕事をしていくのは今思えばよい経験でした。
この経験をカウンセリングに生かしています。
すべて、無駄のない経験です。
※詳しくは個人カウンセリングの時に直接ご質問ください
先天的な要因によって、脳機能に障害がおこり、発達に大きな特性が生じている状態を指す。
と記載されており、
円滑な人間関係を持つのが難しいとされています。
みしぇるもお勤め時代、同じ部署に重度の発達障害の人がいました。
普段は「個性豊か」と言う表現で収まるくらいですが、何かあると抑えが利かなくなってしまうタイプ。
それ以外でも重度ではないものの、発達障害の方とずっとお仕事をしていました。
身体的な障害と違って、ぱっとみてわかりにくのがこの障害。
認知度も、理解度も社会的にまだまだ・・・なこの障害。
年齢問わず、発達障害のご相談に来られる方は本当に多い。
(カウンセリング内容はひかえさせていただきますね)
重度・軽度の差はあるものの、ここ最近の学校での通常クラスで6.5%~7%になるらしく、
クラスに2~3人は必ずいる様子。
大人でも同じ。一緒に働く仲間のなかにはその発達障害らしき人物がいる。
その人たちは、けっして悪い人ではない。発達障害の子供達だって、悪い子ではない。
発達障害の人たちだって、苦しんでいる。
もっと仲良く遊びたいのに、もっとお友達と一緒に過ごしたいのに・・・
それが上手にできない・・・。
人一倍寂しくって、もっともっと人とかかわって楽しく過ごしたいのにそれができない

イレギュラーな出来事や通常とは違う事、初めての人、初めての所、そんな事が苦手で、自分の中の常識って言うのが狭くはっきりしているのが特徴だそうです。重度になればなるほど人への攻撃や執着が長くなるそうです
彼等だって苦しんでるんです。
この方達は何かが欠けている、劣っているんじゃなくって、大多数と違っているだけだと思う。
上手に受け入れてあげれば一緒にお仕事する事もできるんです。
みしぇる自身も、発達障害の方と一緒にお仕事をしていくのは今思えばよい経験でした。
この経験をカウンセリングに生かしています。
すべて、無駄のない経験です。
※詳しくは個人カウンセリングの時に直接ご質問ください
2013年05月13日
週末

この週末、びっしりお仕事。
気が付けばとっぷり日が暮れているような感じ・・・
世の中は母の日だったのですね。
母の皆さんと母を持つ皆さん良い日をお過ごしくださいませ。
そんなみしぇるに「ねぇ、今、一番何が食べたい

実はアイスクリームが食べたい。
先週はずっと昼間は夏日で暑かったから本当に、本当にアイスクリームが食べたいのですが、
胃腸に自信がないので食べれない

お仕事があるのに、体調崩して「今日はカウンセリングできないの、ごめんなさ~~い」って事はできないので、万全な体調にしておくためにはやっぱり食べたい物も我慢しないとね。
考えてみると、お仕事ぎっしり入っていたり、イベント前は自分自身にいろいろな制限をかけてるかも・・・
アイスクリームの代わりに温かいお茶に素敵なお菓子でティータイムにします

お仕事が忙しかった本日母の日は、顔にいろんな物を塗りたくって、長風呂にしてみます。
この方、ちょっとでも自分の毛布が汚れてしまうと毛布の上で寝ません。
こんな顔して案外神経質なのね。

機関車のようないびきを聞いていると、とても神経質とは思えないんですけどね・・・
2013年05月11日
2013年05月02日
サロン・ド・テ アンジェリーナ
リベンジして、やっと行けました

1ヶ月ほど前、BSで紹介していたのを見て、ど~~しても行きたいの~
という事で、鼻息荒くプランタン銀座を訪れ、エスカレーターだって駆け上ったにもかかわらず、まさかの大行列
どんだけ待てばお茶できるのか
前回は、結局お持ち帰りで桜フレーバーのモンブランとエクレアでおうちカフェ。
どうしても、店内が気になったので、お店でお茶したくって・・・。
リベンジで、「今度は待つわよ~」と覚悟を決めて行って見れば、
あらら・・・
覚悟を決めた時は案外スムーズにお店に入れたりするのね
なぜ、こちらの店内が気になったかと言えば、
こちらの店内の内装、パリ本店の造りと同じようになっているそうです。
他のお客様、パリを訪れたことがあるお客様が多い様子。
店内の様子をみられて懐かしんでいらっしゃったわ~
そんなみしぇるは今世はヨーロッパへ行く予定がありませんので、
なんちゃってパリ
という事で、日本にあるパリを見て楽しんでおります。
今回はこちらのシュークリーム

金粉なんかがぱらぱらしてるじゃないの
中はこんな感じで、2種類のクリームが層を作っていて、隙間がないほどのぎしっしり感。

こちらのお店、スタートが南フランス。
バカンスを楽しむ貴族の方達が好んで通ったと言われる老舗。
オートクチュールデザイナーのココ・シャネルもこちらのお店を愛していたらしい。
最高級のカカオ豆を使い、生クリームを たっぷり載せたホット・チョコレート「ショコラ・アフリカン」。もありますが、今回は紅茶でいただきました。

ご一緒の方はは、ミルフィーユ

内装のお写真が撮れないのが残念なのですが、とてもきれいでパリでお茶をしている気分になれる(・・・そうです。隣の席のかたがおっしゃっていた)
今度はね、もうちょっと違ったカフェに行きたくて、チャンスを待ってます。


1ヶ月ほど前、BSで紹介していたのを見て、ど~~しても行きたいの~
という事で、鼻息荒くプランタン銀座を訪れ、エスカレーターだって駆け上ったにもかかわらず、まさかの大行列

どんだけ待てばお茶できるのか

前回は、結局お持ち帰りで桜フレーバーのモンブランとエクレアでおうちカフェ。
どうしても、店内が気になったので、お店でお茶したくって・・・。
リベンジで、「今度は待つわよ~」と覚悟を決めて行って見れば、
あらら・・・
覚悟を決めた時は案外スムーズにお店に入れたりするのね

なぜ、こちらの店内が気になったかと言えば、
こちらの店内の内装、パリ本店の造りと同じようになっているそうです。
他のお客様、パリを訪れたことがあるお客様が多い様子。
店内の様子をみられて懐かしんでいらっしゃったわ~
そんなみしぇるは今世はヨーロッパへ行く予定がありませんので、
なんちゃってパリ

今回はこちらのシュークリーム

金粉なんかがぱらぱらしてるじゃないの

中はこんな感じで、2種類のクリームが層を作っていて、隙間がないほどのぎしっしり感。

こちらのお店、スタートが南フランス。
バカンスを楽しむ貴族の方達が好んで通ったと言われる老舗。
オートクチュールデザイナーのココ・シャネルもこちらのお店を愛していたらしい。
最高級のカカオ豆を使い、生クリームを たっぷり載せたホット・チョコレート「ショコラ・アフリカン」。もありますが、今回は紅茶でいただきました。

ご一緒の方はは、ミルフィーユ

内装のお写真が撮れないのが残念なのですが、とてもきれいでパリでお茶をしている気分になれる(・・・そうです。隣の席のかたがおっしゃっていた)
今度はね、もうちょっと違ったカフェに行きたくて、チャンスを待ってます。
2013年05月01日
被災地の方とカウンセリング

縁があって、被災地の方と、直接お話をすることができました。

チャンスがあれば、被災地の方になにかカウンセラー、メッセンジャーとしてなにかしていきたいと言い続けてきて2年。
念願がかないました。

カウンセリングの内容は、お伝えする事はできませんが、
とても喜んでいらっしゃいました。

ここまでくるのに2年かかりました。
ここがゴールじゃなくって、新しいスタートだと確信しました。
また新しいスタートを切ったような気分のみしぇる。
続ける事って簡単なようで実は大変です。
ちっちゃなことだけど、今後も続けていきたいです。