QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
プロフィール
アプリー

2015年03月22日

子育ての時

子育てって、幸せで愛情あふれる期間限定の事。
(かなり綺麗事表記)
なのに、どうにもこうにもイライラして、腹が立って自分が大っ嫌いになる瞬間があります。

子育て中の母親は切羽詰まっていて
どうにもままならない状況で、泣いている子供を目の前にして自分も泣きたい時もあります。

ぎくしゃくしているママ友同志も、
本当は励ましあって「お互い様よね!!」って思う事もできたはずなのに、
家事&育児でそんな余裕をなくしてしまう事があります。

余裕のなさが、対応のぎくしゃくさに輪をかけちゃってどんどん疎遠になる悪循環。

でも、本当に通じ合える友達なら、
子供を通さずとも、いつか育児と言う仕事が終わった時、
一人の人間として、余裕を持ってお付き合いができます。

焦らず行きましょう!!

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)メッセージ日々の出来事

2015年03月21日

欲しかったらしい


パートナーが職場の仲間と会議に出ています。

今週からみしぇるも東京で合流し、東京観光のお手伝いをしております東京タワー

みしぇると合流前、
パートナーとその仲間たち、
お仕事でとある小学校の視察に行ってました。

その時丁度小学校の卒業式の練習を体育館で行っていて、
外国人たちは「日本の卒業式」に興味を示し見学していたらしい。

フランスでは卒業式ってないらしいです。

視察も終わり、帰ろうとしたとき、パートナーの仲間の一人が、フランス語で小学校の校長先生にとあるお願いをしたそうです。

それは・・・

小学校の名入りスリッパをひとつください

だそうです。
フランス語で話しかけているので、随時パートナーが通訳だったそうです汗



勿論、漢字で書かれた小学校の名前は読めませんが、
とても珍しく「とらでぃっしょなるアップに映ったらしく、欲しんだけど・・・と、校長先生に言ってみたら くれたアップ

だそうです・・・。
そんなもん欲しいんだ・・・汗
校長先生もびっくりしただろうさ


見慣れて、めずらしくもなんともない物でも、
海外の方には素晴らしく珍しい物に見えるのね
「●●小学校」って書かれたスリッパを母国で使用している姿を思うとちょっと笑えるニコニコ


  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)日々の出来事

2015年03月20日

近所のロケ地

何気なく普段の生活圏内で
ドラマの撮影をしているのがここ東京。

連ドラって撮りだめてもほとんど見ないのですが、
パートナーはけっこう見ています。
(みしぇるが録画した物も含む)

我が子も下の子がテレビやDVD大好きラブラブ
ドラマは毎シーズン(って言うのかな?)チェックしているタイプ。

先日、我が子が見ているドラマのロケ地がみしぇる生活圏内だった事を教えてもらいました。

国立科学博物館



夜の国立科学博物館って幻想的で綺麗だね~って写真を撮っていたのはちょっと前。
ここは毎日のDANGOのお散歩コース。
上野公園内にあります。

こちらを出版社に見立てて撮影していたようです。




DANGOと国立科学博物館と言うテーマで写真を撮っておけばよかったわカメラ

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京

2015年03月18日

SOS




先日、東京滞在中に
愛知県在住の学生のころからの親友からSOSの電話がありました携帯

子供たちより、パートナーより長い付き合いの親友。

いつもまじめでそれでいて優しくさりげない心配りができる大好きな親友です。

そんな友人がいろんな事に疲れちゃって心の身動きがとれなくなり、身体にも影響が出てきました。

電話があったのは丁度東京での仕事の移動中。
そんな移動中に立ち止まっての電話でした駅

お互い、活動拠点も生活スタイルも違うし会うこともなかなかできない今、
すぐに愛知県へ飛んで行ってあげたいけど、そうできないとき、
今の時代便利なツールっていっぱいありますねタブレット携帯

子育て、嫁業、介護、ご近所付き合い・・・
少しの違いはあれど、同じように経験しているのでなんとなく苦労はわかります。
でも、100%の理解はしてあげられない(本人じゃないから)

離れているところで、私ができる事
それは気持ちを寄り添うこと。

心が寄り添うだけで、人と心は温かさと、安心感を得られます。

そばに一緒にいて心が離れていることより
現実的に離れたところにいても心が寄り添っているとき
人って生きる力が沸いてくるんですよね音譜

  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)メッセージ

2015年03月16日

渋谷の交差点で・・・。

ある日の渋谷の交差点付近。







あれ?今日は渋谷の交差点、人混みはいつも通りなのにスムーズに通過できるぞビックリマーク
と、思っていたら、
みしぇるがカメラを持っていました。

お分かり頂けますでしょうか?力説したいわ
ここ、渋谷の交差点付近で外国人にカメラを持たせちまうと、そりゃもう時間がかかるあせる
信号を2~3回待って(青でも渡らないって事ね)
人混みをひたすら写真でとってます。
初めてでもないのに、ど~してこう毎回毎回交差点や人混みで写真を撮るんでしょうね・・・

渋谷のスクランブル交差点で「まだ~~??」と言う顔をして外国人と一緒に居るのはみしぇるですあせる



JRの駅出入り口付近でかなりごっつ一眼レフで撮影中の観光客の方発見!!

この日はみしぇるがカメラを持っていたのでささっと交差点を渡っておしまい。
そんなみしぇるに
Friend1a「サツエイシナクテイイノ? ナンデ? ミンナシャシントッテルノニ・・・? ナンデ??」
と、騒いでいらっしゃいました。
注意ここでミンナと言うのは外国人観光客って事です)


  


Posted by アプリー at 10:00Comments(0)From 東京