2014年12月02日
災いを寄せ付けない方法

先日のグループカウンセリングや、
お問い合わせが多い内容なので、こちらに書かせていただきますね。
見えない念を払い除けるのって大切な事だと思います。
今の時代、本当に、恨みや妬みが多いですし、
それがひどくなるとストーカーになったり・・・
学校生活やご近所、職場、
みしぇるが知っている限りではママ友からの嫌がらせ(妬みの念でした)で、
自家用車に生卵をぶつけられている人もいました

(後日限定記事


まぁ、この方の場合はそれなりの理由があったので仕方ないのですが・・・。


男性よりもやはり女性の方が見えない念が多いですよね。
(男性の場合の妬みは女性よりも厄介ですが・・・数は少ないです)
亡くなっている方の念を払い除けるのは「粗塩」が良く、
あとは、「無視する」のが一番良いです。
みしぇるは基本的に亡くなっていて不浄物の方は無視します
面倒臭いのが、生きている方の念
これにはやはり「鏡

妊婦さんが葬祭に出る時に鏡を身に着けていくと良いと言う地域もあります。
確かに、鏡はいろいろな念を払い除けてくれます

なので、みしぇるはお客様のお子様(女の子限定)に鏡をプレゼントしていた時期があります。
それは、そのお子様が余計な邪念に邪魔されませんように・・・
と言う理由でです。
この、鏡と念を払い除ける事については後日限定記事


2014年11月15日
子育てママのグループカウンセリング

先日、子育てママ&KID'sのグループカウンセリングをさせていただきました。
み~んな元気いっぱい

ママたちのご質問の内容は
やはり、子供たちに何をチャレンジさせればいいか?
習い事、長所と短所について・・・
沢山のご質問が飛び交いました。
日本人ってね、生真面目なんです。
それが良い所でもあり、マイナスな所でもあります。
我が子の駄目な所、できない所ばかりに焦点をあわせ、
「なんでできないの~~~



と、キリキリイライラしちゃいます。
でもね、まだ生まれて数年(この日は就学前児童だったので、生まれて6年未満児さんばかり)
できない事を、必死に覚えさせよう、できるようにさせようと思っても
限界があってなかなかできません。
そして、ママが必死になりすぎて、子供はできない事が嫌いになってトラウマになってしまう事もあります。

だから・・・
良い所を発見して、そこを伸ばしてあげる事の方が簡単で伸び率も良いです。
外で思いっきり走り回る事が苦手だけど、お絵かきがとっても上手な子もいます。
3D創作物(粘土遊び)がとても上手な子もいます。
そんな子供の特性、長所をお一人ずつお話しできたのは本当に良い機会だったと思います。
これってね・・・
大人にも当てはまる事なんですよね。
苦手な事に焦点を当てるより、自分の得意分野を伸ばしていく・・・
人それぞれ、みんな個性と言う長所がありますから、
是非そこに焦点を当てていっていただきたいと思います

2014年11月08日
別れ

自分自身が、その出会いによってどれだけ感動(喜怒哀楽の感情)できたかが大切です。
たとえ別れても感動がたくさんあったなら最高の出会いだったといえます。
子供との死別であっても同じです。
お父さん、お母さんの前から旅立った我が子は、常にお父さん、お母さんとつながっています。
そして、絶対に会える再会を待っています。
今は、会えないけど、必ずかわいい我が子とは会えます。
再会した時のお土産話をこの世でいっぱい作っておきましょう。
赤ちゃんからのメッセージ、10人いれば10人違います。
ご希望の方は個人カウンセリングの時に、聞いてくださいね

2014年11月04日
やりすぎちゃだめなのよね

随分前に、
帰国子女の友達に誘われてパーティに行ったときの事。
若いのに、家業の農業をがっつりしっかり受け継いで良い野菜を作るには!!
と、頑張っている方とお話しをしました。
「植物って、水や肥料をあげすぎたらだめになる



虫とか害虫みたいに(植物にとって)あきらかに障害となる物だとわかったらその時に取り除く やりすぎちゃダメなんだよね」
と、話していました。
丁度その時、みしぇるは高校生を育てる母でしたから
これを子育てに似てるなと思った事を覚えています。
子供ってね、自分でちゃんと生きる能力と言うのでしょうか、エネルギーをちゃんと持って生まれてきています。
だから、親である私たちが、必要以上に子供の障害物を取り除いちゃいけないんだと思う。
勉強しなかったら成績が悪くなる、評価が下がったら希望の学校に入れなくなると言う痛い目に多少遭わないと気が付かない。
綺麗な舗装された道しか歩けない子ではなく、
水たまりがあったり、石がゴロゴロと落ちていても、ちゃんと自分の足で歩いていける逞しい子に育てていかないといけないな・・・
そんな事を思っていました。
それも随分前の話
今では懐かしく思います

2014年10月30日
無償の愛

みしぇるの所に来てくださるお客様。
無償の愛についてお勉強されている方が多く、
最初の頃は
なんで~~ありえない

と、そりゃもう大変でしたが、
最近では
自分の希望する愛情をかけてくれないならそれは愛じゃない

愛する人の魂が好きで、相手の事を一番に想うと言う心の状態になっていらっしゃる方数名。
本当に素敵。
勿論、そんな愛情は自分が望んでいる愛情ではないから不満や不足もあるけれど、
心から愛する、そして愛される喜びを学んでいらっしゃる姿はキラキラと輝いています。
なんて表現したらいいかわからないけど、そんな風に変わられていく心の変化を
嬉しく思います。なんかね、自分も一緒にスポーツジムで心を鍛えている感じ、何かが達成できた気がして嬉しいです

2014年10月24日
何故か孤独

誰かと付き合っていたり、
ちゃんと生涯の伴侶と言う結婚相手(配偶者)がいるのに、
自分を見失ってしまうと、
それは、だれも寄り添うパートナーがいないシングル以上に孤独な気持ちになります。
観えない鎖や重しのような結婚や婚約と言うもので相手を縛りつけても、
心が離れていると、実際には
「だれも付き合ってる人がいないの

手に取って確認する事が出来ない愛情。
それを観えない何かでしばりつけるって依存になっている可能性あり。
勿論、状況にもよりますが・・・。
観えない何かで相手をしばりつけているのは、
実は自分の心も同じようにしばりつけているんです。
自分の心も楽にしてあげてください

2014年10月18日
本当は健康優良児

よくあるカウンセリングでのひとこまなのですが、
ご自身の事を
「身体が弱い」
と、思っている方が多い。
実はこれは幼少期にお母さんが何気なく出している言魂からのもので、
小さい頃、咳き込んだり、微熱があると
お母さんが
「この子はすぐに風邪をひくから心配だわ

実はなんてことのない風邪も「オオゴト」にしてしまい、
心配性のお母さんの言魂が実は健康優良児の子供を「身体が弱い子」
に、してしまっていることがあります。
「これくらいなら大丈夫よ

と、言ってあげると、子供も
「な~んだ、大丈夫なんだ

2014年10月13日
地球外生物
先日、久しぶりに元同僚と話をしていて・・・
と言うより、話を聞いていたら、
未婚の彼女(元同僚)気が付けば、年々結婚相手、パートナーの理想が一つずつ増えてる。
聞いていて、さほど突拍子もない期待をしていないのですが、
年々増えていく「ありきたりな理想」
これを全部兼ね備えている人は皆無と思われる。
(先日のブログの内容の真逆を言っているようですね
まぁ、この元同僚はとてもポジティブで自分を信じているのでちょっと先日のブログとは意味が違うかな・・・。)
ありきたりな理想を未婚の同僚は
「大きな理想を言ってるわけじゃなし、簡単に手に入るもの」と、言っていますが、
みしぇるから観ると
「ありきたりな理想」をがっつり持っている男性は
地球外生物とでも言えるほど見た事ない

と言うより、話を聞いていたら、
未婚の彼女(元同僚)気が付けば、年々結婚相手、パートナーの理想が一つずつ増えてる。
聞いていて、さほど突拍子もない期待をしていないのですが、
年々増えていく「ありきたりな理想」
これを全部兼ね備えている人は皆無と思われる。
(先日のブログの内容の真逆を言っているようですね

ありきたりな理想を未婚の同僚は
「大きな理想を言ってるわけじゃなし、簡単に手に入るもの」と、言っていますが、
みしぇるから観ると
「ありきたりな理想」をがっつり持っている男性は
地球外生物とでも言えるほど見た事ない
地球外生物

2014年10月12日
ぶるちゃん2

先日のぶるちゃんの記事を見て
パートナーからの意見
(正確には記事を読んで・・・と言うより写真だけ見ている状態です)
迫力満点の俗にいう「怖い顔」なのになぜか人を引き付ける魅力があるぶるちゃん
それは、容姿に似合わず

自分を卑下しない。(ここがたぶん重要ポイント

マイペース
(相手を自分のペースに巻き込まず、相手のペースを待つ)
引き付ける魅力がいっぱいだね

好きな人が、なかなか振り向いてくれない、好きになってくれない、
出会ったころより愛情を示してくれない・・・
それは
自信のない自分に原因が有
と言う場合があります。
謙虚と自分を卑下する(自分に自信がない)のは違います。
自分に自信がなく、常に自分を卑下している人は、お付き合いしているパートナーも
「自分はそんなレベルの人を好きになってたのかな?こんな人と付き合っているのかな?」
自分のパートナー選びが間違っていたと思ってしまいます。
自分を大切にしてください

2014年10月11日
美女と野獣 ~愛~

先日の美女と野獣を観に行ったよ~の記事から、沢山メッセージや感想を頂きまして、
もっと~愛~について記事にしてほしいとご意見を頂きましたので、追記と言う事で・・・

よくあるご意見で・・・
好きな人からはいつも愛をもらえない

いつも好きな人からは愛されないんです

(どうでもいい人からは告白されたり、愛情表現を目一杯向けられる)
愛ってね、与えるものであって、もらう物ではないと思う。
勿論、私たちは誰でも愛情をもらって生きています。
親族、仲間、いろんな人から沢山の愛情をもらって今があります。
ただ、自分が納得するような、自分が欲しい(自分にとって都合の良い)愛が欲しいと言っている間はまだまだ修行が足りず、愛を感じられないかもしれません。
愛が欲しい!欲しい!欲しい!と言っている間はまだまだです

自分が愛情表現を示してほしい相手からの愛を感じなくても、
あなたをいつも見守っていてくれる、太陽のような存在の家族からの愛に気が付いてください。
いつもそばにいて、手を握って、愛をささやいている事だけが愛情ではありません。
(きつい言い方かもしれませんが、そんな事、愛がなくっても、うわっつらでできちゃう事です)
本当の愛情は、離れていてもいつも心で相手を思いやり、見返りを期待しない愛情です。
だからね・・・
離れる事、別れる事、お互いの間を清算する事が愛情表現と言う事もあります

2014年10月05日
美女と野獣 ~愛~

先日の美女と野獣を観に行ったよ~の記事から、沢山メッセージや感想を頂きまして、
もっと~愛~について記事にしてほしいとご意見を頂きましたので、追記と言う事で・・・

よくあるご意見で・・・
好きな人からはいつも愛をもらえない

いつも好きな人からは愛されないんです

(どうでもいい人からは告白されたり、愛情表現を目一杯向けられる)
愛ってね、与えるものであって、もらう物ではないと思う。
勿論、私たちは誰でも愛情をもらって生きています。
親族、仲間、いろんな人から沢山の愛情をもらって今があります。
ただ、自分が納得するような、自分が欲しい(自分にとって都合の良い)愛が欲しいと言っている間はまだまだ修行が足りず、愛を感じられないかもしれません。
愛が欲しい!欲しい!欲しい!と言っている間はまだまだです

自分が愛情表現を示してほしい相手からの愛を感じなくても、
あなたをいつも見守っていてくれる、太陽のような存在の家族からの愛に気が付いてください。
いつもそばにいて、手を握って、愛をささやいている事だけが愛情ではありません。
(きつい言い方かもしれませんが、そんな事、愛がなくっても、うわっつらでできちゃう事です)
本当の愛情は、離れていてもいつも心で相手を思いやり、見返りを期待しない愛情です。
だからね・・・
離れる事、別れる事、お互いの間を清算する事が愛情表現と言う事もあります

2014年09月20日
慎重

メッセージやメール




新しい事に一歩足を踏み出すのは、年齢と経験が重なればなかなか一歩が踏み出せなくなる物。
スピリチュアル時に見ると
「事前に、失敗を避けるために計画的に動く」ことは、不可能なんです。
失敗とその時は思っても実は次への大きな飛躍のために必要不可欠な事、と言うのが多々あるので。
ただ、トラブルや、うまくいかない事が度重なると、必要以上に慎重になり、前に進めなくなります。
それは
スクランブル交差点で信号は常に同じように変化していくのですが、
信号が青なのに、「次の青信号まで待とう」と言ってずっと待ち状態でいる人もいます。
横断中に信号が点滅になったら、ささっと走って渡りきっちゃえばいい事なのですが、
それを怖がってずっと信号待ちをしている人がいます。
実際に、横断歩道を渡ろうと歩き出せば何とかなるし、
8割の方は「楽じゃなかったけど、思ったほど大変じゃなかった

町内会の役員、苦手な係り、受験、いつかやらなくちゃいけないと言う事って人生の中に多々あります。
勿論、回避して避けて通れば避けれれる事も沢山あります。
でも、心にもやもやが残ったままこの先何年も過ごすのなら、(みしぇだったら)たった一度の人生、すぱっとやることやって、もやもやを消して次なるステップにチャレンジしていきたいです。
2014年09月19日
直感

恋愛や人を好きになる心ってね、
理屈じゃないんです。
なんでこの人を好きになったんだろう、
愛想もないし、まめじゃないし、連絡もち~~っともくれないし、優しくないし・・・
NG箇所をどれだけあげた所で、心が好きならば好きなんです

なんでこの人を好きになったんだろう


理屈ってね、素敵な恋愛には邪魔になる事もあります。
2014年09月13日
一期一会

どんな出会いも(良い悪い両方)、一緒に過ごす時間も、
一緒にすごす場所も、
たった一度の事で、二度はありません。
とっても苦手な人と同じクラスになっても・・・
とっても苦手な人と同じPTAをやっても・・・
とっても苦手な人と仕事を組んでも・・・
終わりは必ずあります。
大切な人へ想いを伝える事も、
大切な家族を自分の手で支えていく事も、
観えない先の事を考えすぎて、今を台無しにしないでください。
愛知の地元にいるより、都内にいるとお仕事がほとんどないのでものすごくゆっくり過ごしています。
何も予定のないな~んてことのない日常も大切にしていこうと思います

2014年09月08日
犬社会と人間社会

犬社会を観ていると、人間と通じると事があるので面白いです

たとえば、よく言う
弱い(小さい)犬ほどよく吠える
と言いますが、
人間社会では
自分に自信のない人ほど、攻撃性が強くいざとなると、身を隠す
と言ったように観えます。
大きくて、利口な介助犬

みしぇるから観ても、責任者として人の上にたつ身の人やそれ相応のポジションの人、心が強い人は無駄に噂話にかかわらず、「心眼」で物事を捉えています。
弱くって、自信がないとマーキングを必要以上にしています。
なわばりを作りたがるんですよね。
そして、最近心が低迷気味、自分に自信がなくなっている・・・
こんな時って人間だれしもあると思います。
そんな時はやはり波長の法則で同じような波長の人が寄ってきます。
そして、アクシデントまで呼び寄せてしまうので注意しましょう。
2014年09月03日
グループカウンセリング
9月はグループカウンセリングやイベントがいっぱい
グループカウンセリングではカフェでお話しさせていただく事もあるし、
最近はグループのお一人のお家にお邪魔してお話しさせていただく事も多々あります。
ご自宅にお邪魔した時は、ご自宅を提供してくださった方のお宅を中心に
玄関に置くと良い物とか・・・
鏡の位置とか・・・
キッチンや水回りを「吉」とする方法をお話しさせていただきます。
勿論メインはお客様から頂いたテーマを中心にお話しして、その合間に
「例えば、ここに飾ってある、これをこうするとお子様の落ち着きとか、集中力が良くなるんですよ
」
なんて、お話もさせていただきます。
10戸のお家
があれば、10戸それぞれ違いもあるので、オリジナルをお伝えしています。
さて、今週末からみしぇるはまたまた東京移動です。
関東でのお話もブログにUPしていきたいと思います

グループカウンセリングではカフェでお話しさせていただく事もあるし、
最近はグループのお一人のお家にお邪魔してお話しさせていただく事も多々あります。
ご自宅にお邪魔した時は、ご自宅を提供してくださった方のお宅を中心に
玄関に置くと良い物とか・・・
鏡の位置とか・・・
キッチンや水回りを「吉」とする方法をお話しさせていただきます。
勿論メインはお客様から頂いたテーマを中心にお話しして、その合間に
「例えば、ここに飾ってある、これをこうするとお子様の落ち着きとか、集中力が良くなるんですよ

なんて、お話もさせていただきます。
10戸のお家

さて、今週末からみしぇるはまたまた東京移動です。
関東でのお話もブログにUPしていきたいと思います

2014年08月30日
実は不幸な人

不幸な人ほど、他人を妬むと言うのはもう知られて有名な事ですよね。
その、不幸度合

(実はご質問メールが沢山来ましたのでここでお返事させていただきますね

最上級の不幸な人
と言うのを見極め方は下記のような方
自分自身を否定されることにめっぽう弱いので本当の意味でのお友達はいません。
本当に自分の事を思って苦言を呈する人を嫌うからです。
さびしがり屋なのに、自分から人を跳ね除けてしまうようなことをしちゃうんですね

そして、人からの自分の評価を過剰に気にします。
強い人は自分が自分の評価をし、自分の中ですべて消化するのですが、不幸度の高い人ほど他人からの評価重視になっています。
他人からの評価を過剰に気にするせいか、逆に他人に対してものすごく厳しくなっています。
このような事柄が当てはまる人は最上級の不幸な人

常に見えない不安を抱え、びくびくしながら生きているから可哀相にも観えます。
2014年08月27日
気の流れ

生きている(肉体を持っている)私たちは、無意識のうちに、
気の影響を受けています。
例えば・・・
ここだと妙に落ち着かなくって、仕事や勉強がはかどらないと言う場所。
ここに来ると、現実逃避できるほどテンションが上がると言う場所。
気の流れってね、
自分がマイナスエネルギーに満ちていると、マイナスの気を引き寄せてしまうし・・・
逆にプラスのエネルギーに満ちていると、プラスのエネルギーを引き寄せます。
これを引き寄せの法則とも言います。
悪い気の影響って、
一番最初は体調や心に現れます。
物事に悲観的になったり、イライラと落ち着かなくなったりします。
心が落ち着かなくなって、ぶれにぶれて、本来の自分を見失ってしまいます。
勿論、生きている以上、悪い気も良い気もある中で生きているので、両方の気の流れを上手に利用し、かわしていかなくてはいけないのですが、
良い気の影響をなるべく取り入れようと言うときは、まず自分の肉体、心の中の気を良くしてください。
気分転換をする事も勿論必要。
なるべく笑顔で過ごせるように心がける事により、自分の周りの気の流れが変わります。
そうすると、モヤモヤしていた雑念が消え、自分の進むべき道がはっきりと見えるようになります。
モヤモヤした気持ちが取り払われ、笑顔が出てくると、今度は次第に良い気が引き寄せられるようになってきます。
最初は無理してでもいいので、笑顔を作ってみてください、
そのうち、無理な笑顔から自然な笑顔に変わります

2014年08月14日
魂の年齢

みなさま、生まれてこれまでにどれだけの感動をされましたか

ここでは、感動と言うのは「感情」が「動く」と言う事をさします。
なので、喜怒哀楽どんな感情でもOKです。
今回は恋愛の感情について・・・

生まれて数年、初恋の時点で、苦しくなるほど人を好きになる魂をお持ちの方もいらっしゃるし、
肉体維持、50年

肉体の年齢と、魂の年齢は違います。
いくら、肉体が年を重ねていっても、魂はそうはいきません。
いくつになってもドキドキするような恋愛体験はできます

勿論、今までに一度もそんな想いをした事がない方は、これからがと~っても楽しみですね

経験者の方はわかると思いますが、この
涙が出るほど好きになる想いとか・・・
見ているだけで苦しくて辛い
と言うような感情。
自分の新しい一面が出てくると言う事にもなります。
とっても辛いかもしれないけれど、どんな恋愛にも自分をより良くするエッセンスは入ってますし、
一つでも沢山の感動をして、人生を謳歌していただきたい。
40歳でも、50歳でも、60歳でも・・・
お子さんがいても、お孫さんがいても、素敵な恋愛はできます

あとは、素敵な出会いに自分がちゃ~~んと気付くかどうかと言う事です

出会いに気が付くかどうか・・・
勿論、ひとそれぞれパターンは違いますので・・・
直接お会いした時に、スピリチュアル要素満載でお話しできたら良いなと思っています

2014年08月13日
休養

気温の差と、暑さで、普通に過ごしていても体調を崩しやすいこの時期、
極力休養を取っていただきたいです。
そして、スピリチュアル的にも休養を必要な時。
それは
いらっとした時
怒ったり、いらっとした時は極力休養を取っていただきたい。
どんな理由にしても、イラつきや怒りと言う感情は肉体のコンディションに影響を与えます。
例えば、寝不足や疲れがたまっている時は、自分では気が付きませんが、
怒りやイラつきの沸点がとっても低くなっています。
(

怒りやイラつきを、ある程度自制、自分自身でコントロールできるように
イライラする時などは、休養を多めに取ってください。