2012年05月19日
前世から親子
とあるカップルのお話。
(このお話は実際にあった事で、ご本人様に記事にする事の了解を得ています)
そのカップルは男性は仕事が忙しく世界を駆け回る会社の経営者、女性はいたって普通の働く女性。
そんなカップルが男性アラフィフ、女性アラフォーで出会い(宿命の出会い)パートナーとなりました(運命という努力)
年齢も年齢なので、お互いにこの先それぞれの仕事をしながら、支えあい、良いパートナーでいようとしていたある日。
女性が体調を崩し、病院へ行くと、
驚くことに妊娠をしていました。子供を望むような年齢でもなかったので、全く気にもとめていなかった妊娠。
それこそアクシデントと言える出来事だったそうです。
しかし、この妊娠は稽留流産という結果になってしまいました。
受精した赤ちゃんの魂は発育できず、心臓の動きが確認できなかったのです。
私たちは、オギャーと産声を上げて生まれない限りこの世に魂として誕生しないと思いがちですが、
実際にはお母さんのお腹の中に受精卵として着床した時点で「魂の誕生」
と、カウントされます。
男性は、結果は流産だったけど、この年齢で子供が一時でもできたことに驚きと喜びを感じ、
一言、「でかしたぞ!!」でした。
しかし、女性は「私のせいで赤ちゃんをダメにしてしまった」と自分を責めていました。
そこでミシェルのスピリチュアルセッション。
こちらのカップルの元にきたこの子。
実は前世からの繋がりのある子でした。
この子、前世では母とは母娘の親子関係、しかし今世父親であるこの男性とは前世は継父という関係でした。
(男性と女性は前世も夫婦でしたが、女性は再婚で、連れ子があり、その連れ子が今回の赤ちゃんでした)
もっと早く、違う形で誕生するチャンスもあったのに、何故今なのと聞いてみれば
「どうしても、この父と母との子として生を受けたかった。前世では父とは継親子だったから今世ではDNAの繋がる親子として誕生したかった」
とのことでした。
しかし、今回妊娠8週~9週という短い人生で亡くなってしまったという事について、思い残すことはないの?と聞いたら
「とても短い間だったけれど、私は父と母を独占し、絆深く仲の良い父母の元で過ごすことができて幸せだった」
そして、この子は母が抱えている持病と、父の会社の経営の不安を全てあの世に持っていくと言って旅立った状態でした。
男性は
「水子供養に行ったほうがいいですか?」と質問した瞬間、
亡くなった赤ちゃんは
「わざわざ水子供養に行かなくてもいい、ただいつも私がそばにいるって事を忘れないで。そして、私を≪水子≫と呼ばないで。ちゃんと名前を付けて、名前で呼んで。」
と言ってました。
とてもしっかりしたお子さんでした。
女性のほうはやはり、まだまだ母として産んであげれなかった事でご自身を責めていらっしゃるようでしたが、パートナーの男性がとても
前向きに女性を労わっていらっしゃったので今後このカップルの絆はより強くなりました。
このカップル、本当に本当に前世からの影響が強く、お話を聞くと・・・
前世も夫婦であったこのカップル、戦で二人同時に亡くなっているのですが、亡くなった地にたまたま旅行を兼ねて出かけ
二人で前世のお墓参りのようなことをしていたのです。
逆算すると、どうやらその時に授かった子だとの事。
この世に生まれていなくっても、魂はちゃんとあるんです。そしてちゃんとパパやママに強い想いがあるんです。
それを伝えたい魂が沢山いるのも事実です。
今回は、同じような想いをしている女性へのメッセージとして記事にしてほしいとの事で記事にしました。
見えない力って本当に大きく、そして偉大なものだなと、また一つ勉強になったみしぇるでした。
(このお話は実際にあった事で、ご本人様に記事にする事の了解を得ています)
そのカップルは男性は仕事が忙しく世界を駆け回る会社の経営者、女性はいたって普通の働く女性。
そんなカップルが男性アラフィフ、女性アラフォーで出会い(宿命の出会い)パートナーとなりました(運命という努力)
年齢も年齢なので、お互いにこの先それぞれの仕事をしながら、支えあい、良いパートナーでいようとしていたある日。
女性が体調を崩し、病院へ行くと、
驚くことに妊娠をしていました。子供を望むような年齢でもなかったので、全く気にもとめていなかった妊娠。
それこそアクシデントと言える出来事だったそうです。
しかし、この妊娠は稽留流産という結果になってしまいました。
受精した赤ちゃんの魂は発育できず、心臓の動きが確認できなかったのです。
私たちは、オギャーと産声を上げて生まれない限りこの世に魂として誕生しないと思いがちですが、
実際にはお母さんのお腹の中に受精卵として着床した時点で「魂の誕生」
と、カウントされます。
男性は、結果は流産だったけど、この年齢で子供が一時でもできたことに驚きと喜びを感じ、
一言、「でかしたぞ!!」でした。
しかし、女性は「私のせいで赤ちゃんをダメにしてしまった」と自分を責めていました。
そこでミシェルのスピリチュアルセッション。
こちらのカップルの元にきたこの子。
実は前世からの繋がりのある子でした。
この子、前世では母とは母娘の親子関係、しかし今世父親であるこの男性とは前世は継父という関係でした。
(男性と女性は前世も夫婦でしたが、女性は再婚で、連れ子があり、その連れ子が今回の赤ちゃんでした)
もっと早く、違う形で誕生するチャンスもあったのに、何故今なのと聞いてみれば
「どうしても、この父と母との子として生を受けたかった。前世では父とは継親子だったから今世ではDNAの繋がる親子として誕生したかった」
とのことでした。
しかし、今回妊娠8週~9週という短い人生で亡くなってしまったという事について、思い残すことはないの?と聞いたら
「とても短い間だったけれど、私は父と母を独占し、絆深く仲の良い父母の元で過ごすことができて幸せだった」
そして、この子は母が抱えている持病と、父の会社の経営の不安を全てあの世に持っていくと言って旅立った状態でした。
男性は
「水子供養に行ったほうがいいですか?」と質問した瞬間、
亡くなった赤ちゃんは
「わざわざ水子供養に行かなくてもいい、ただいつも私がそばにいるって事を忘れないで。そして、私を≪水子≫と呼ばないで。ちゃんと名前を付けて、名前で呼んで。」
と言ってました。
とてもしっかりしたお子さんでした。
女性のほうはやはり、まだまだ母として産んであげれなかった事でご自身を責めていらっしゃるようでしたが、パートナーの男性がとても
前向きに女性を労わっていらっしゃったので今後このカップルの絆はより強くなりました。
このカップル、本当に本当に前世からの影響が強く、お話を聞くと・・・
前世も夫婦であったこのカップル、戦で二人同時に亡くなっているのですが、亡くなった地にたまたま旅行を兼ねて出かけ
二人で前世のお墓参りのようなことをしていたのです。
逆算すると、どうやらその時に授かった子だとの事。
この世に生まれていなくっても、魂はちゃんとあるんです。そしてちゃんとパパやママに強い想いがあるんです。
それを伝えたい魂が沢山いるのも事実です。
今回は、同じような想いをしている女性へのメッセージとして記事にしてほしいとの事で記事にしました。
見えない力って本当に大きく、そして偉大なものだなと、また一つ勉強になったみしぇるでした。
2012年05月19日
湘南の海岸でたそがれる

鶴岡八幡宮の次は、なんとふらっと海へ。 サザンの歌にも出てくる、湘南、江の島
(アラフォー限定内容ですね!)
行き当たりばったり、みしぇる、ふと思い立って、江ノ電にのって稲村ケ崎へ・・・。
当初の予定は長谷駅で下車して、大仏見学・・の予定でしたが、路線図を見ていて
「あー・・稲村ケ崎駅がある!行きたい・・」と予定変更を決定!


鎌倉駅から江ノ電に乗車。
そして、稲村ケ崎の海岸へ!
江の島だ!
稲村ケ崎だ!


と一人砂浜に足を取れれつつも「豊橋の海とは違うなあ・・・砂浜が短い、海が近い。」としばし、ボーっとしていたため、大仏に行く時間が無くなってしまったみしぇる。
気が付いたら大仏参拝出遅れタイム

どうでしょうコレ。
鎌倉行って、大仏参拝なしで帰るって・・・。でもこれがあたし・・・。
でも、また鎌倉に大仏だけを見に行くという予定も立てれたし、これで良し!!
なが~~い間、予定ぎっちりで、時間に振り回されるような生活を送っていたみしぇる。
気の向くまま、思いつくまま、行動するって思いのほかいろんな発見と、今自分が何をしたかったのかって気が付いたりします。
予定通りにいかなかった!!ってイライラしてネガティブになるなら、
思いつくまま行動して、思いのほか良い経験ができると、それだけでリラックスできて、ポジティブになれる。
考え方次第でこんなに変わるんだなって痛感したみしぇるでした。
Posted by アプリー at
18:00
│Comments(6)
2012年05月19日
鶴岡八幡宮
落ち着いた雰囲気の朱色で彩られた平安時代を思い起こさせる鶴岡八幡宮!

鳥居をくぐって進んでいくと手水舎もなんと朱色!


そして、ふと振り返れば、おごそかに結婚式が取り行われているではありませんか!

雅楽が鳴り響く厳かで神々しい空間。
その日は平日だったのですが、このような場所に行くと良く結婚式に出くわすみしぇるは、お二人のご多幸をお祈りしつつ、本殿へ向かいます。
(考えてみれば、みしぇるは神社へ行くと結婚式に出くわす率高い)

小高い丘の上に立つととても空気が心地よく、晴れやかな気分になるのでした。
お参りして、戻ろうとする際、階段脇に大きな切り株が!があります。
なんだろう、と言ってみるとしばらく前に自然災害で倒れた御神木とのこと!

「うーん、神様も自然の力には勝てなかった、ということ?」と考えつつ、小町通りの買い物に走るミシェルでした。
そして、この日のランチはしらす丼。

鎌倉ってしらすが名物と、この日、この時、知りました。

お友達はなんだったっけ?こんなの食べてました。
自分のじゃないとこうまで関心がないってどうでしょう。もうちょっとなんとかしないといけません。
それにしても修学旅行の小・中・高の学生満載!!

小学校の現場にいたこともあるみしぇる。
引率の先生の大変な様子がひしひしと伝わります。
毎回毎回思うのですが・・・。
もっと事前に下調べしてからこればよかった・・・。
毎回思うって事は、学習能力がないって事です
この行き当たりばったり、ノリで「行っちゃおっか~ Let’s go!!」って言うのはいい加減辞めなくてはいけません。
でも、きっと辞めないんだろうな・・・。
楽しかったから、ま、いっか

鳥居をくぐって進んでいくと手水舎もなんと朱色!


そして、ふと振り返れば、おごそかに結婚式が取り行われているではありませんか!

雅楽が鳴り響く厳かで神々しい空間。
その日は平日だったのですが、このような場所に行くと良く結婚式に出くわすみしぇるは、お二人のご多幸をお祈りしつつ、本殿へ向かいます。
(考えてみれば、みしぇるは神社へ行くと結婚式に出くわす率高い)

小高い丘の上に立つととても空気が心地よく、晴れやかな気分になるのでした。
お参りして、戻ろうとする際、階段脇に大きな切り株が!があります。
なんだろう、と言ってみるとしばらく前に自然災害で倒れた御神木とのこと!

「うーん、神様も自然の力には勝てなかった、ということ?」と考えつつ、小町通りの買い物に走るミシェルでした。
そして、この日のランチはしらす丼。

鎌倉ってしらすが名物と、この日、この時、知りました。

お友達はなんだったっけ?こんなの食べてました。
自分のじゃないとこうまで関心がないってどうでしょう。もうちょっとなんとかしないといけません。
それにしても修学旅行の小・中・高の学生満載!!

小学校の現場にいたこともあるみしぇる。
引率の先生の大変な様子がひしひしと伝わります。
毎回毎回思うのですが・・・。
もっと事前に下調べしてからこればよかった・・・。
毎回思うって事は、学習能力がないって事です

この行き当たりばったり、ノリで「行っちゃおっか~ Let’s go!!」って言うのはいい加減辞めなくてはいけません。
でも、きっと辞めないんだろうな・・・。
楽しかったから、ま、いっか

2012年05月19日
鎌倉 小町通り
思いつきで、ふらっと鎌倉へ行ってきました。
どうです、この行動力、
アラフォーだってこれだけ動けるってものです
鎌倉駅から鶴岡八幡宮に向かう参道と並行して続く通りに小町通りという賑やかな通りがありました。
初めての鎌倉、当日は修学旅行生などでごった返し、面白そうなお店が通りを埋めていました。
この様子を息子に写メすると即座に「豆とせんべい 買ってきて!」と回答がありました。
こちらが豆や


そして、小袋入りのおせんべいが並ぶ・・・。

親を小間使いのごとく使うとは何事か!と一瞬、いきり立ったのですが、ふと悪戯心が湧きあがり、七味トウガラシがたっぷり塗られたせんべいを買って帰りました。
しかし、危険を察知した息子はちびみしぇるに「これ美味しいぞ」と手渡すではありませんか!
もちろん、ちびミシェルは口に入れた瞬間、「み、水・・」と叫びつつキッチンに走ったのでした。

どうです、この行動力、
アラフォーだってこれだけ動けるってものです

鎌倉駅から鶴岡八幡宮に向かう参道と並行して続く通りに小町通りという賑やかな通りがありました。
初めての鎌倉、当日は修学旅行生などでごった返し、面白そうなお店が通りを埋めていました。
この様子を息子に写メすると即座に「豆とせんべい 買ってきて!」と回答がありました。
こちらが豆や


そして、小袋入りのおせんべいが並ぶ・・・。

親を小間使いのごとく使うとは何事か!と一瞬、いきり立ったのですが、ふと悪戯心が湧きあがり、七味トウガラシがたっぷり塗られたせんべいを買って帰りました。
しかし、危険を察知した息子はちびみしぇるに「これ美味しいぞ」と手渡すではありませんか!
もちろん、ちびミシェルは口に入れた瞬間、「み、水・・」と叫びつつキッチンに走ったのでした。
