2012年10月17日
Just Japanese!!
ブログでも、時折出てくる英語表記
遠く離れた所から、ブログを見ている人へなのですが、
全部英語にすると
時差も距離も赤道も乗り越え
「ニホンゴデ!!」
と、ご指摘がある。
気ぃつかってんのにさぁ・・・。
じゃぁわざと(意地悪で)こってこての三河弁でメッセージ送ろうかと思いましたが、
三河弁がしゃべれないんだった
そう、あたしが・・・
という事で、ハーフアンドハーフのメッセージが今日も行ったり来たりです。

遠く離れた所から、ブログを見ている人へなのですが、
全部英語にすると

時差も距離も赤道も乗り越え
「ニホンゴデ!!」
と、ご指摘がある。
気ぃつかってんのにさぁ・・・。
じゃぁわざと(意地悪で)こってこての三河弁でメッセージ送ろうかと思いましたが、
三河弁がしゃべれないんだった

そう、あたしが・・・

という事で、ハーフアンドハーフのメッセージが今日も行ったり来たりです。
2012年10月17日
ヤモリか?天井か?
見かけで判断しちゃいけない・・・。
魂(心)の本質を見なくちゃ。
そう、伝えているわたくしですが・・・
どうにもこうにも好きになれないお方・・・。
それは・・・
ヤモリ
ある日突然、我が家へ遊びにいらっしゃって、
どうやら住んでいらっしゃる。
夜中に天井に現れて、そして、ぺったりと落ちて来たりしたら最悪です
なんとか、出て行っていただきたい。
ヤモリは殺してはいけないって感が働いたので、なんとか、五体満足の状態で、元の世界へ戻っていただきたい。
そんな事をパートナーに語っておりましたら、
「ヤモリが落ちてくるなんていいじゃない?彼(ヤモリの事だと思われます)は家を守ってくれているんだよ。君を守ってくれているんだよ。」
本当に、相変わらずどこまでもポジティブな方でございまして、
「そんな事言ったって!!」と反撃しようとしましたら
「こっちは、天井が落ちてきたよ。」
と、写真まで送られてきました。
落ちた天井の図

オーマイガー
こんなのが寝てる時に落ちてきたら、たまったもんじゃない

ヤモリが落ちてきても死ぬことも、けがする事もないけど、
天井落ちてきたら文句の一つを言ってる場合じゃなくなります。
パートナーは必死にヤモリとフレンドリーにと望んでおります。
べつにさ、我が家には伊勢神宮の神棚だってあるし、
ご先祖様が守ってくれているのもわかるし(正確には見えてるし)もう、ヤモリに守っていただかなくったってじゅうぶんなのよね。
夜、寝室にヤモリが登場したら、即座に捕獲し外へと出すよう、最近では枕元にこの図

虫取り網とヤモリ除けの砂(害虫よけの砂みたいなもの)
けっしてうけを狙っているわけでも、ふざけているわけでもなく、かなりの本気モードで虫取り網!!
以前は(前世ってことね)戦国時代真っただ中だったので、
枕元(正確には寝ている敷布団の下)には常に懐刀を入れていたのですが、
いまじゃぁ虫取り網
平和だって言えば平和なのかもしれませんが・・・
しっくりこないのでございます
早く、退去して頂きたいと願うばかりでございます。
魂(心)の本質を見なくちゃ。
そう、伝えているわたくしですが・・・
どうにもこうにも好きになれないお方・・・。
それは・・・
ヤモリ
ある日突然、我が家へ遊びにいらっしゃって、
どうやら住んでいらっしゃる。
夜中に天井に現れて、そして、ぺったりと落ちて来たりしたら最悪です

なんとか、出て行っていただきたい。
ヤモリは殺してはいけないって感が働いたので、なんとか、五体満足の状態で、元の世界へ戻っていただきたい。
そんな事をパートナーに語っておりましたら、
「ヤモリが落ちてくるなんていいじゃない?彼(ヤモリの事だと思われます)は家を守ってくれているんだよ。君を守ってくれているんだよ。」
本当に、相変わらずどこまでもポジティブな方でございまして、
「そんな事言ったって!!」と反撃しようとしましたら
「こっちは、天井が落ちてきたよ。」
と、写真まで送られてきました。
落ちた天井の図
↓

オーマイガー

こんなのが寝てる時に落ちてきたら、たまったもんじゃない


ヤモリが落ちてきても死ぬことも、けがする事もないけど、
天井落ちてきたら文句の一つを言ってる場合じゃなくなります。
パートナーは必死にヤモリとフレンドリーにと望んでおります。
べつにさ、我が家には伊勢神宮の神棚だってあるし、
ご先祖様が守ってくれているのもわかるし(正確には見えてるし)もう、ヤモリに守っていただかなくったってじゅうぶんなのよね。
夜、寝室にヤモリが登場したら、即座に捕獲し外へと出すよう、最近では枕元にこの図
↓

虫取り網とヤモリ除けの砂(害虫よけの砂みたいなもの)

けっしてうけを狙っているわけでも、ふざけているわけでもなく、かなりの本気モードで虫取り網!!
以前は(前世ってことね)戦国時代真っただ中だったので、
枕元(正確には寝ている敷布団の下)には常に懐刀を入れていたのですが、
いまじゃぁ虫取り網
平和だって言えば平和なのかもしれませんが・・・
しっくりこないのでございます

早く、退去して頂きたいと願うばかりでございます。
2012年10月16日
似合うよ!!
先日、ふらりと寄り道したお店で・・・



これ、全部、バック
みしぇるも女子なのでね・・・
靴だのバックだのって大好きですが・・・

「ニアウヨ!!」
と言っていただいたのですが、びみょ~~でございます。
11月23日の動物園カウンセリングではぴったりかもしれませんが、
動物園や水族館以外でこちらを持ち歩くのは少々抵抗があるのですが、
のーぷろぶれむ!!って言ってくれるのでね・・・
買いませんでしたよ!!



これ、全部、バック
みしぇるも女子なのでね・・・
靴だのバックだのって大好きですが・・・

「ニアウヨ!!」
と言っていただいたのですが、びみょ~~でございます。
11月23日の動物園カウンセリングではぴったりかもしれませんが、
動物園や水族館以外でこちらを持ち歩くのは少々抵抗があるのですが、
のーぷろぶれむ!!って言ってくれるのでね・・・
買いませんでしたよ!!
2012年10月16日
イマドキのベビーグッズ
みしぇるのまわりではこの1~2年ベビーラッシュ 
赤ちゃんと接する事が多くって嬉しい、そして懐かしい。
そして、先日ふらりと立ち寄ったお友達のお家で見たことない物を発見!!

ビニールプールのようなベビーバス。
イマドキってこんな便利グッズがあるのね。
もう、こんな赤ちゃんのお世話をしたのははるか昔。
記憶も危うい昔なので赤ちゃんグッズも忘れていました。

もっと、便利グッズが出ているんだろうな~~
どんどん便利なものが出てくる日本って素晴らしい!!と感激した一日でした。

赤ちゃんと接する事が多くって嬉しい、そして懐かしい。
そして、先日ふらりと立ち寄ったお友達のお家で見たことない物を発見!!

ビニールプールのようなベビーバス。
イマドキってこんな便利グッズがあるのね。
もう、こんな赤ちゃんのお世話をしたのははるか昔。
記憶も危うい昔なので赤ちゃんグッズも忘れていました。

もっと、便利グッズが出ているんだろうな~~
どんどん便利なものが出てくる日本って素晴らしい!!と感激した一日でした。
2012年10月15日
秋を味わってみた・・・

味わってみたら・・・
あまかった


カウンセリング後に、
疲れて、甘い物と飲み物を・・・と思ったら、あまいスイーツがいらなくなるほどの甘さ。
かなりの甘さです
なんていうんでしょう、喉が渇くあまさでございました。あぁ・・・
残りはミセスポテトヘッドにでも飲んでいただこう。

がらりと内容は変わりますが・・・
あたくし、
先日、遠く、遠~~く離れた国のパートナーから
みしぇるはメールに愛想がない
と、指摘を受けました。
メールに愛想がない??
メールに愛想は必要か??
長い間、携わっていたお仕事の関係上、
メールって「必要事項を簡潔に伝えるもの」と認識していて、
いかに簡潔に、そして的確に伝えるか・・・
に、力を注いでおりまして、
ご機嫌伺い的な言葉やフレーズは皆無。
とても女性が送ったメールとは思えない愛想なしのメールもあるそうでして、
そのことを遠~~~~~く離れた国から、時差を乗り越えスカイプで伝達。
(眠たい時間に、睡眠削って伝えたかったこの内容、
よっぽどひどいって事だと思われます

絵文字や擬音語など、一切なく、「OK(了解)」と言う二文字で終わってしまう事もある、あたしのメール。
何がいけないんだい???
「もっとさぁ、こ~やって表現するとか、ないの?」
「あぁそうそう!!いいじゃん!!伝わってるじゃん!!あたし、そういうつもりでメールしてんのよ」
本人は何が足りないのかわからないので、
残念ながら、愛想なしのメールは永遠に続くと思われます。
これぞまさしくふぉーえばー
どなたか愛想の良いメールの書き方を教えていただきたい。
今後は愛想がないので、写メでカバーしていただこう

2012年10月14日
榊
先日、一晩で榊の向かって右側が枯れてしまい、
自分の何が疲れているのか??
と思って、榊などに詳しいお友達にメールで聞いてみたら、
右側が枯れるのは問題ないよ、もともと弱かったのか、枯れていたのか、
あと、来客が多く人の出入りが異常に多いと右側が枯れるよ
との事でした。
そっか、確かに個人カウンセリングで引きこもっていた時なので、
出入りは多かった!!
写真では反対に置いちゃったのよね。

実際には右側が枯れちゃってました。
榊が家の中の疲れを持って行ってくれたのね、
ありがとう
自分の何が疲れているのか??
と思って、榊などに詳しいお友達にメールで聞いてみたら、
右側が枯れるのは問題ないよ、もともと弱かったのか、枯れていたのか、
あと、来客が多く人の出入りが異常に多いと右側が枯れるよ
との事でした。
そっか、確かに個人カウンセリングで引きこもっていた時なので、
出入りは多かった!!
写真では反対に置いちゃったのよね。

実際には右側が枯れちゃってました。
榊が家の中の疲れを持って行ってくれたのね、
ありがとう

2012年10月14日
食欲の秋
世間では秋色ムードが漂い始めましたね。
秋と言えば、食欲の秋!
普段、なかなかランチなど行けないみしぇるですが、
食べ歩きをしたい気持ちは満載
先日、珍しくケーキを食べにカフェに・・・。

普段、生クリームたっぷりケーキを食べる事がないみしぇる。
この日も、お友達と一緒にミルフィーユとスフレをシェアしていただきました

ケーキといっても、温かいスフレもあるんですね。
お店で、出来立てのスフレを食べたのは初めて
それにしても、お店の中は女性ばかり、
やっぱり女性には甘いものと楽しいおしゃべりが必要不可欠なんだなって改めて知りました。

秋と言えば、食欲の秋!
普段、なかなかランチなど行けないみしぇるですが、
食べ歩きをしたい気持ちは満載

先日、珍しくケーキを食べにカフェに・・・。

普段、生クリームたっぷりケーキを食べる事がないみしぇる。
この日も、お友達と一緒にミルフィーユとスフレをシェアしていただきました

ケーキといっても、温かいスフレもあるんですね。
お店で、出来立てのスフレを食べたのは初めて

それにしても、お店の中は女性ばかり、
やっぱり女性には甘いものと楽しいおしゃべりが必要不可欠なんだなって改めて知りました。

2012年10月11日
メッセージ

こわばった顔つきで、ピリピリと張りつめていたら
自分を見失っちゃいます。
頑張りすぎていませんか?
今、心は喜んでいますか?
自分の心と身体を大切にしていますか?
自分は自分。
みんなオリジナルの楽しさや幸せがあるのと同時に、
オリジナルの苦労や苦難があるもの。
くらべる事はできません。

オリジナルだってことを、
受け入れたら、少し楽になれます

2012年10月11日
To you...
It's a good thing to work as hard as you can,
But...
If you keep at it too long,
Your efforts will become labored.
って、言うと
「アンタモネ(You too!!)」
って言われること間違いなしだろうな・・・。
最近の自分にちょっと反省だわ
But...
If you keep at it too long,
Your efforts will become labored.
って、言うと
「アンタモネ(You too!!)」
って言われること間違いなしだろうな・・・。
最近の自分にちょっと反省だわ

2012年10月10日
シルクってものね
先日偶然、絹糸を紡ぐ伝統作業に立ち会うことができました。

絹糸を紡ぐ、と一言で言っても簡単な作業ではありません。
何度も細い絹糸を手繰り寄せ、紡ぐ・・

実際には、見えるか見えないかのほそ~~い糸を紡いでいくって大変なのねと一人ぶつぶつ言いながらもようやく完了!

画像でもおわかりでしょうか?
現物のカイコのさなぎにひいております
遠巻きでいいですから、できるならお近づきになりたくない、
いえ、決してお近づきになれないカイコにさなぎ・・・
手作りに挑戦してみたい
と、
手作り作家さんの作品を見ては関心、リスペクトしているわたくしですが、
この段階からの手作りは無理だと判明
もちろん手作りも無理でございますが・・・。
「あー前世ではこんなに苦労してくれた織物を着ていたんだ!感謝しなくちゃ!!(今頃遅い)」
と実感した、絹糸体験でした。

絹糸を紡ぐ、と一言で言っても簡単な作業ではありません。
何度も細い絹糸を手繰り寄せ、紡ぐ・・

実際には、見えるか見えないかのほそ~~い糸を紡いでいくって大変なのねと一人ぶつぶつ言いながらもようやく完了!

画像でもおわかりでしょうか?
現物のカイコのさなぎにひいております

遠巻きでいいですから、できるならお近づきになりたくない、
いえ、決してお近づきになれないカイコにさなぎ・・・

手作りに挑戦してみたい

と、
手作り作家さんの作品を見ては関心、リスペクトしているわたくしですが、
この段階からの手作りは無理だと判明

もちろん手作りも無理でございますが・・・。
「あー前世ではこんなに苦労してくれた織物を着ていたんだ!感謝しなくちゃ!!(今頃遅い)」
と実感した、絹糸体験でした。
2012年10月09日
料理人のはずが・・・
息子は料理が大好きです。
炒飯にはかなりのこだわりがあり、どうやったらパラッパラな炒飯ができるか研究したり・・・。
なんと、陳健一プロデュースのMy中華鍋をもっているほど・・・。
ある日の食事中での会話・・・

み:東京で行きたい所はどこ?
息:かっぱばし
み:何があるの?
息:調理用品を売ってるんだよ。知らないの!
み:知らない

このように息子はかなりの料理好き!なんです。
(注意・料理が好きって事は味にめちゃくちゃうるさいから手が抜けないって事です
)
てっきり、将来は料理人になるのか?と思っていると、自動車業界を目指すとのこと!
まぁね、小さいころからトミカのミニカーと一緒に寝ていたほど車大好きだったからね
座って注文すれば美味しい料理が自動的に出てくる・・・というみしぇるの隠れた夢はあえなく消えたので、
自分で作らなくっちゃ・・・あ~ぁ
この日は、パスタ。
どっちのパスタが良い?って聞くだけ聞いて、プリンセスパスタ

なぜプリンセスパスタにしたかと言うと・・・
みしぇるが食べたかったからぁぁぁ

作り手が絶対権があるってものです

炒飯にはかなりのこだわりがあり、どうやったらパラッパラな炒飯ができるか研究したり・・・。
なんと、陳健一プロデュースのMy中華鍋をもっているほど・・・。
ある日の食事中での会話・・・

み:東京で行きたい所はどこ?
息:かっぱばし
み:何があるの?
息:調理用品を売ってるんだよ。知らないの!
み:知らない

このように息子はかなりの料理好き!なんです。
(注意・料理が好きって事は味にめちゃくちゃうるさいから手が抜けないって事です

てっきり、将来は料理人になるのか?と思っていると、自動車業界を目指すとのこと!
まぁね、小さいころからトミカのミニカーと一緒に寝ていたほど車大好きだったからね

座って注文すれば美味しい料理が自動的に出てくる・・・というみしぇるの隠れた夢はあえなく消えたので、
自分で作らなくっちゃ・・・あ~ぁ
この日は、パスタ。
どっちのパスタが良い?って聞くだけ聞いて、プリンセスパスタ

なぜプリンセスパスタにしたかと言うと・・・
みしぇるが食べたかったからぁぁぁ
作り手が絶対権があるってものです

2012年10月09日
すごい枯れっぷり

昨日購入した榊。
みしぇるの家にも一応小さいながらも伊勢神宮で購入した神棚があるので、
榊を飾って??お供え??しています。
それが、
今朝になって見てみると、
この枯れっぷり


左の方が枯れてしまった榊。
写真で見るより、かな~~り茶色く枯れてるんです・・・

え~~っと、
どちらかが、肉体、どちらかが心の毒素を吸い取ってくれると聞いておりましたが、
どちらがどっちだったか忘れちゃった。
それにしても、一晩にしてこの枯れっぷりには少々引きました

そんなに疲れていたのかあたし???
2012年10月08日
旦那様へのパワー供給
妻として、必要な事
家庭を守る
旦那様を支える。
しかし、支えていくはずの妻が、ネガティブになっていると、もちろん外で頑張って働く旦那様はエネルギーを存分に出せません。
日々一緒に暮らしていると、
イラっとする事も多いと思いますが、
旦那様への
「ありがとう」
って気持ちが、実は旦那様の仕事運UPにもなります。
もちろん、仕事へのモチベーションUPにも繋がります。

こ~~んな風に、眉間にしわを寄せていると旦那様の仕事運も低下してしまいます。

ミィって人相悪い気がするんですけど・・・
嘘でもいいから??笑顔で「ありがとう」って言ってみてください。
す~~~と運気が変わります
家庭を守る
旦那様を支える。
しかし、支えていくはずの妻が、ネガティブになっていると、もちろん外で頑張って働く旦那様はエネルギーを存分に出せません。
日々一緒に暮らしていると、
イラっとする事も多いと思いますが、
旦那様への
「ありがとう」
って気持ちが、実は旦那様の仕事運UPにもなります。
もちろん、仕事へのモチベーションUPにも繋がります。

こ~~んな風に、眉間にしわを寄せていると旦那様の仕事運も低下してしまいます。

ミィって人相悪い気がするんですけど・・・

嘘でもいいから??笑顔で「ありがとう」って言ってみてください。
す~~~と運気が変わります

2012年10月07日
あんかけ??
ここ2~3日、ありがたい事に個人カウンセリングが続いています。
続くって事は、当然ですが、引きこもり状態になります。
外ではお祭りの地区がある様子。
五穀豊穣を祝ってのお祭りかぁ・・・と思いながら引きこもっているみしぇる。
3日目の本日、これではいけないと思い、
気分転換にちょっとだけ外出。

今年の秋はなんとなくこの色が好き
ワイン色ってよんでいたら、バーガンディーって名があるらしい。知らなかった 
こんなもの発見

あんかけ湯って・・・?
とろみがあるって事か?
まさか甘いって事はないだろう・・・。
とりあえず、今夜はとろみを得たみしぇるになってみたく、ひとつ購入。
こもっている日々、唯一の気分転換は入浴って事になりそうです
続くって事は、当然ですが、引きこもり状態になります。
外ではお祭りの地区がある様子。
五穀豊穣を祝ってのお祭りかぁ・・・と思いながら引きこもっているみしぇる。
3日目の本日、これではいけないと思い、
気分転換にちょっとだけ外出。

今年の秋はなんとなくこの色が好き


こんなもの発見


あんかけ湯って・・・?
とろみがあるって事か?
まさか甘いって事はないだろう・・・。
とりあえず、今夜はとろみを得たみしぇるになってみたく、ひとつ購入。
こもっている日々、唯一の気分転換は入浴って事になりそうです

2012年10月07日
毎日書道展

先日みしぇるの所へ来てくださったお客様。
小さいころから書道が好きで、大人になっても続けている習い事が結局書道・・・との事。
そして、
なんと、毎日書道展に入選されたそうです。
今回、みしぇるがぜひ見せてほしいとお願いして見せてもらいました。
この作品は入選された作品です。大きい!!
海の煌きを門の吐息を草いきれと星の瞬きを
死の強さを石ころの歴史を この親しさを 雲の切れ間を このような故郷を信じる
辛い事も、悲しい事も凝縮していっぱいあったけれど、それを乗り越えたからこうやって表現ができたんだと思います。
薄っぺらな感じではなく、いろいろ経験し、乗り越えて、そして前へ突き進もうと言う力強さを感じました。
あくまでも書道は趣味。本業は全く違うお仕事をされている方です。
こんな力強い、そして素敵な作品を目の前で見ることができて幸せでした。
ありがとうございました
これからも良い作品をマイペースで作り出していってくださいね

2012年10月06日
およげたいやきくん

およげたいやきくんのたい焼き食べてみました。
たい焼きは多分普通のたい焼きだってわかっていたから、
トッピング沢山のタイプをいただきました。

たい焼きだけど、あんこが外にもトッピングされていて、ソフトクリームもついてる。
まるでたい焼きパフェ

美味しかった

ご馳走様でした。
2012年10月05日
作成中

今月の28日は
伊勢ツアーです。
只今皆さんへの個別メッセージを作成中。
とってもとっても短いメッセージですが、お一人ずつ感じ取りながらのメッセージ作成。
まさにプチカウンセリングって感じです。
(そうです、参加者の皆様、ただ今みしぇるはご参加くださる皆様のカウンセリング中です)
参加される皆さんの現状を読み取り、
メッセージにしていきます。
ぱぱっと簡単にできるものではないので、
少々お時間がかかりますが、只今作成中です。
順次ご自宅へメッセージが届く予定です。
しばらくお待ちください。
画像は封印をしている所。
今回はこだわりにこだわりをつけて「M」の印をしています。
2012年10月03日
浄化その2

昨日こちらでご紹介した浄化ですが・・・
人それぞれ浄化の方法は違います。(何度も同じことを言ってすみません)
みしぇるが見ていて、浄化にGOODだと思われるアイテム。
やはりそれは
塩と水晶
水晶も、上手に購入しないと、逆にエネルギーを持っていかれちゃいますから、
ちゃんと見て購入されることをおすすめします。
みしぇるは、
しっかりじ~~~っくりみて、エネルギーの強い水晶を購入。
そして、小さな小さなボトルに入れます。
(エネルギーが強いからちょっとでOK.逆に多いとパワーの漏電を起こします)

このボトルに、その人自身のオリジナルの塩を入れて浄化してもらいます。
このオリジナルの塩って言うのは
今世の人生に多大な影響力のある前世がキーポイント
前世を読み取って、今世を読み取って、その人自身のオリジナルの塩を入れます。
そうする事によって、オリジナルの浄化ができます




興味のある方は、個人カウンセリング、ツアーやイベントの際、直接みしぇるに聞いてくださいね!!
ブログではちょっと表現しにくい事が沢山ありますので・・・。
2012年10月02日
浄化

やっと涼しくなり、行楽シーズン突入ですね

パワースポットめぐりもブームになっています。
みしぇるも今月はパワースポットへ皆さんと一緒に出掛けられるのがとても楽しみ

そこで、パワースポットで上手にパワーをもらうために必要な事をお伝えします。
まず
浄化する事
古くて悪い物を魂から、肉体から出さない限り、どれだけ強くって良いパワースポットへ行っても無駄と言うものです。
だって、パワーが入る余地がないでしょう?
なので、まず、パワースポットへ行く前には必ず浄化をしてから行ってください。
その浄化の方法は人それぞれ顔や性格が違うのと同じように、浄化の方法もオリジナルで違います。

随分前ですが、ナントお友達の娘が行きたくって決行した旅行。
実は、この離れ小島、みしぇるは前世ここに来たことがあった(正確に言えば思い出した)
琵琶湖に浮かぶこの島、皆さんには見えますでしょうか?
龍神が渦巻いているのです。

龍神様が幅を利かせてる??孤島でした。
至る所に龍出現!!

男性的なこの龍神のうずまく島。
半端ないエネルギーを感じました。
(勿論、パワースポットへ行くので、みしぇるは訪れる日の朝、しっかり朝風呂しかも温泉と言う源泉で毒素を落としてきました。)
こちらの神社、と言うかパワースポット、組織で働くサラリーマンには最高のパワースポットだと感じました。
勿論、組織ではなく、会社経営をされている方にもおすすめ


島自体はとても小さく、1時間もあれば見れてしまうのですが、
とにかくかなり強~~~いエネルギーを感じます。
このようなパワースポットへ行かれる方は、ぜひ浄化をしてから行ってくださいね!!
こちらのパワースポットについては後日またブログにてお伝えします。
(女性の神様もひっそりいましたので

ちなみに、みしぇるの息子と大切な人はこちらでお守りを購入(その人に合った物を厳選)。
すぐにお守りを落としてなくす我が子には、どこにどうやってつけたら良いかまで伝えました。
お蔭様で
見事合格&仕事UP(経営者の方が言うならば大きな利益を得たって感じ)と言うミッションがクリアされました。
合格祈願にもなるんだと後で知ったみしぇるでした。
2012年10月01日
復原

今日、10月1日が東京駅がリニューアルOPENなんですね。
今回は古い物を上手に使い、復元ではなく復原らしい。
みしぇるは復原前に行ってみました。
夜だったので、ライトアップはしていません。

それでも周りには記念写真を撮る老若男女が・・・。
古い物の良い所だけを上手に生かし続けるっていい事だと思う。
100年前の姿か・・・
さらっと100年って言っちゃう日本人がすごい。

国によっては100年が国のすべての歴史って言う所もあるから。
歴史のある国に生まれてきたんだな~と改めて感じました。